今回は長年使って駄目になったリアドーリーのタイヤ交換です。
ご覧の通り何故かタイヤのセンターがえぐれてるんですよね・・・
去年はタイヤをシリコンで補修してだましだまし使っていましたが流石に交換することにしました。
タイヤの価格はネットで2本セットで送料込み4000円ほどです。
私は25cmタイヤを使っているのですが、40cmタイヤが安かったので両方買ってみました。
・・・・・うん・・・・40cmは無いな(笑)
完全に一輪車のタイヤサイズです!
実際には40cmの方が転がしやすいと思いますがリアドーリーに使うにはデカ過ぎですね~
40cmタイヤはパーフェクターみたいに横から刺すかボートランチャー用ですね。
ま~シングルタイヤにして船体の外側(側面)にタイヤが出るようにすれば付かなくもないですが跳ね上げ式には向かない大きさですね。
このタイヤはいつかボートランチャーを自作する日まで封印です(笑)
まずはドーリーを分解します。
割りピンをプライヤーで外してワッシャーとタイヤを外します。
せっかくなので軸も作り直します。
常に120kg~150kgの重量がかかった状態で使っているので何年かすると少しずつ歪んできます。
製作は簡単でステンレスパイプを切って卓上ボール盤で穴を掘るだけです。
この記事を見て自作しようとしている方に気を付けて欲しいのですが、ホームセンターでステンパイプを買う時は 「ステン巻き」 に注意してください!!
ステンパイプはステンレスです。
ステン巻きパイプは鉄パイプの外側に薄くステンを巻いてあるだけなので、値段は安いですが海で使えば一発でサビます!!
最後にワッシャーとタイヤを付けて割りピンで固定したら完成です。
これで今年の釣行での心配事が一つ減りました!