今日もサバの海 | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

今回はとうとう念願の富山釣行です!
しかも まさかの平日釣行!!
お盆明けからチャンスを狙うも毎度毎度 悪天候(汗)
今週半ばから巨大台風の影響で北陸は大雨とか言ってますし・・・
元々用事があって取ってあった有給休暇・・・
予定を繰り上げたりキャンセルしたりで強行!!


富山東部で魚探のテスト半分アカムツ半分の短時間釣行です。
・・・明日も仕事なので・・・・


今日は00:45に出発して4:00には現地入りして日の出前に出船します!
海はスーパーベタ凪でほぼ無風!









まずは朝イチにアオリポイントに向かいデプスマッピングのテスト
本当に今日はベタ凪 微風の良い海況で波が無いから地形が取りやすい♪
平日で人も居ないので地形データを取るには最適です。
ちなみに水温は25℃で気温は24℃

TEMPはエンジンの温度計なのですが、今はエンジンに繋がず外気温が分かるようにしています。

ついでに12V14ahのバッテリーがどれくらい持つかのテストもします。
予備で12v7ahも持っていくので今回の釣行中にバッテリー切れはないでしょう。









取り敢えず浅場の地形を取ってみましたが素晴らしいの一言ですね〜♪
これは確実に釣果に直結しますよ!








私のボートはハンドルに手を加えてあるので完全スロットル固定でオートクルーズができます。
(多分トーハツなら普通に付いてると思います)

地形を取ってる時に雨が振り始めた事以外は順調です。
昔2馬力だった頃はよく8km/hちょいで走って釣りしてたな〜と懐かしくなったり。






そして開始20分で飽きる(笑)(笑)

暇なのでコーヒーをチューチュー吸いながら走ります(笑)


説明書には「マップに出ているブロックをなぞれ」と書いてありましたが、割と雑に取っても魚探側で地形の辻褄を合わせてキレイな地形図を作ってくれます。

自船マークのとこに出ている小さい円が作図できる範囲みたいです。

(大きい円は100m円です)

この小さい円が作った地形図と隣接している作図できていない所を通ると地形を取りながら隣接している部分と整合性が取れるように自動で等深線をつなげて自然な形の地形図にしてくれます。

どうやら作図時には1m間隔で地形を拾っているっぽいです。
 

あと水深30m位なら速力7〜8km/hでもキレイに地形は取れます。

10km/hでもいけそうでしたが今回はやめておきました。
これが水深50~100mで速度が出すぎていると超音波の反射を拾うのが上手くいかなくなって正確な地形が取れなくなるのかもしれません。
(水深があると海底に当たってから戻ってくるのに時間がかかるので超音波を撃った位置と反射を受け取った位置が離れれば離れるほど誤差が大きくなる?・・・多分・・・)




 




ここまで取って約1時間で使った容量は1585点

大体100m円12個分くらいの面積?で

本体容量の2.5%(40分の1)です。

更にメモリーに30ブロック(65536点X30)

めちゃくちゃ余裕ですね~♪

一生かけても容量を使い切れないかもです。

 

最初の30分は5km/hで走っていたので、最初から7km/hで走っていたら40分位で済んだかもしれません。









元々の等深線と比べるとこの違い!!

これは凄いです!!





 




ちなみにデプスマッピングは地図の縮尺を変えると同じ場所でもカラーリングのグラディエーションが変わってめちゃくちゃ見やすいです♪








しかし このカラーリングは分かりやすい♪
一度は飽きたものの また楽しくなって来て更にマップ作り。






7:00過ぎ位にはアカムツポイントに入って釣り開始!
今回は釣りはオマケなので釣れたらいいな〜位の気持ちで・・・







今日は釣具屋に行くのがメンドかったんでスーパーに売っていた稚鮎がエサ!(笑)(笑)

取り敢えずいつもの水深からスタートして浅い方を中心に狙います
休日と違い船も少ないですし今日は釣り仲間も居ないので情報無し(汗)
頑張ります!







魚探は大画面で見やすく映りもバッチリ!
ただ魚のサイズ表示が小さいと言うか細くて見づらいです。
この辺はフルノのFCV-628の方が圧倒的に見やすいです。
使用一日目ですが多分と言うかやはり魚探部の性能はフルノの方がいい気がします。










結果から言うと本命ボウズ(笑)
何処もかしこもサバだらけ(汗)
餌釣りもスロジギもサバ(笑)
30〜40cmのサバが10匹くらい

 

あまりにも釣れないのでエサとジグの二刀流でやっていたらサバの群れが突っ込んできてダブルヒット!!

この距離で2本の竿にサバを掛けて水深100mから上げてきてオマツリしなかったのは奇跡でした。

何か今日のアカムツポイントは表水温が異常に低く21℃の所もありました。
船で走っていてもアカムツポイントに入ると突然エアコンで冷房を効かせたみたいな冷たい空気が溜まっていました。

春先に雪代の入っている川の前を横切った時みたいな・・・・

 

あとエサの稚鮎がイケなかったかも・・・・
人間でも分かるレベルでイワシやキビナゴとは匂いが違うんですよね・・・


魚探のバッテリーは12V14Ahで5時間は持ちました。
5時間使って電圧が11.7Vだったんでまだまだ持ちますね〜

大体使っていると電圧が落ちてきて10.5V位になってバッテリーアラームが鳴り始めたら終わりなので。

今日は明るくなってから画面の輝量を10段階の6~8で使っていても12.2V~11.7Vと意外とバッテリーは減りませんでした。

新機種だけあって液晶やCPUがかなり省電力になっているかもしれません。

 

バッテリー持ちが良いのは非常にありがたいのですが、とてつもなく大きなデメリットがある予感がしています・・・・気のせいだと良いのですが・・・・








その後10:00帰港の11:50には現地を立ちました。
そして定番のマック(笑)

そしてマッハで15:00に帰宅(笑)


これでしばらくは釣行はお休みです。

海況良ければ糸魚川に地形を取るデプスマッピング・クルーズに行くかもですが(笑)
ま~たぶん次回はアオリシーズンが始まってからですね〜
今年はアオリの成長が早いと良いんですが・・・