今日は部品作り第2段です!
しかし!!
部品の元々の形を写真に取り忘れるというミスをしました!!
これは「ブラケット」というお風呂の手すりなどの部品です。
元々は丸い輪の下にT字の足が付いていましたが、ディスクグラインダーで切りました。
そこに穴を掘ってステンレスのステーをネジ止めしています。
この内径32mmのブラケットがイレクターパイプの部品に丁度いい具合にフィットします。
フィットと言ってもわずかに余裕(遊び)があるので、パーツを塗装した時に出来る塗装の厚み分の余裕があるので完璧です!!
まさかこのパイプスタンドと32mmブラケットが完璧に組み合わさるとは!!
部品が出来たら一度分解して、600番のサンドペーパーで表面を荒らして足付けしたら、サビ止めのスプレーを吹きます。
今回はサビ止めのホワイトを選択しました。
最初はパーツ感が出るようにグレーかシルバーを塗る予定でしたが、むしろホワイトにして船体と一体化して目立たない方が良いのでは?と思い取り敢えずホワイトにしてみました
後は ま~サビたり傷が入って塗装が剥がれた時にホワイトの方が傷が目立つので直ぐに気付いて補修できるかな~なんて考えもあります。
取り敢えずパーツは何日かに分けて3度塗りをしました。
これでパーツは完成なので船体の塗装が終わったら取り付けてドーリー部分に着手します。
今回はこれで終わりですが、完成までにはまだ時間がかかりそうですね~(汗)