まずはなんですが、ブログのタイトルとユーザー名を変更します。
今まで海でお会いする方々にボートの名前で「たぬき丸さん」
ブログ名で「太公望さん」
ユーザー名で「フンババさん」
と人によって色々な呼び方をされており、何年もの間 特に気にしていなかったんですが、流石に紛らわしいか?と思い統一する事にしました。
新しい名前は船名の「たぬき丸」で統一していきます。
ブログタイトルを 「太公望が魚を求めて海へ山へ -こんな私の釣行記-」
↓↓↓↓
太公望が魚を求めて海へ山へ -たぬき丸の釣行記-
ユーザー名も「フンババ」から「たぬき丸」に変更します。
ブログをご覧の皆さんへ。
最近は記事を書く時間が無く更新頻度が落ちていますが、少しずつ艤装や自作の道具の記事をアップしていきたいと思っています。
今後とも私のブログ「太公望が魚を求めて海へ山へ -たぬき丸の釣行記-」をよろしくお願いします。
続きましては新規開店の釣具屋の紹介です。
恐らく地元の皆さんは知っていると思いますが、知らない方のために記事にします。
9/11に「タックルベリー松本店」がオープンしました!
場所は長野県の松本市になります。
並柳小学校から北に200mくらい行ったところですね。
セブンの道路挟んだ斜め向かいで道にデカイ看板が出ているので行けば直ぐに分かると思います。
凄い昔にもサンタの倉庫内に2店舗ぐらいあった気がしますが速攻で潰れた記憶があります(汗)
今回は頑張って長期営業して欲しいです!!
最初は記事を並柳小の・・・・と書いていて、あ~そもそもブログ自体全国の人が見ていて私と同じ地元の人が見ているとは限らないか!って気づいて県名から書き直しました。
そういえば何か昔 自分のプロフィールの設定の時に居住地を「地球」って設定した気がします!(笑)
取り敢えず使えそうな物を物色してきました!
店長さん?と軽く話しましたが、これから中古ルアーなどがどんどん送られてくるので、そのうち品揃えも増えていくと言っていました。
あと、先週の平日に新品のセフィア・アントラージュが入荷する予定と言っていたので、もしかしたら今行けば店に並んでいるかもですね~
既に売り切れている可能性もありますが、そもそも松本ではボート用のエギって売れ行きイマイチなのでは?
地元でティップラン用のエギを買い漁っているのって私だけ?(笑)
後はイス代わりのクーラーの上に置いて使っているゲルクッションを買い替えました!
このゲルクッションは1年位使ってきましたが最高ですね!
座り心地よし!
クッション性は他の追随を許さず走行時のピッチングの衝撃から腰を守ります!
シリコンなので耐久性が高く、蜂の巣形状は水が抜けるので雨が降ろうが波をかぶろうが尻が濡れない!夏に蒸れない!
何よりも洗うのが楽♪
さすが宇宙の座り心地!今は書いてありませんが一応商品名にコスモゼロって書いてありますね。
できれば一生使い続けたい一品です。
とはいえ1年酷使したせいか保管の仕方が悪かったのか、表面がベトついて汚れてきたので買い替えました。
これはどこで手に入るのか? 山形村のビックで入り口の棚に大量に積んであります。
値段も「税込み656円」と去年の半額近い値段になっています!!
っていうかイオンで1年以上販売し続けているって凄いですね!!
大量の在庫抱えて困っているように見えて意外と売れてるんですね!
続いてこの3連休ですね。
せっかくの3連休・・・・色々と予定していた3連休・・・・
ウロウロと進路も定まらず停滞していたバカ台風のおかげで全部台無し・・・・
取り敢えずのんびりしつつ家でやる予定だった用事を片付けました。
鈴虫の土を新しくしました。
毎年これくらいの時期にやっています。
目安としては大量のオスが鳴き始めて早生まれのメスがタマゴを抱え始めたタイミングですね~
鈴虫って結構 水槽も土も汚します。
まず孵化しなかった卵が土に残っていて大量のフンやら餌やらで見た目では分からない汚れが凄いです!なので必ず毎年変えています。
毎年産卵前に土を変えるかどうかで翌年の孵化率が大きく変わる・・・気がします(汗)
きゅうりは縦に半分に切って楊枝を5本くらい刺すと餌やりも片付けも楽ですよ~♪
フロントドーリーのタイヤも変えました。
ボートを出す際に海に突っ込んでいくのでベアリングが錆びるんですよね(汗)
とはいえ毎回水洗いして時々グリスをたっぷり入れてやれば、サビても2~3年は持ちますから大した出費ではありませんね。
今回は今までのよりも少し大きいタイヤにしました。
今までのタイヤが1本500円くらいで今回のが1本800円くらいです。
新しく買ったエギもカスタマイズ♪
ティップランエギングの本家本元クレイジーオーシャンの新型です!
実は前回の釣行の「ほんま釣具」ではスルーしたんですが、タックルベリーで1本買ってしまい、楽天の期間限定ポイントで2本無料で買えたんで3本所有です。
ま~いつものヤツですね~
穴掘って、ラトル入れて、塞いで、ヤスリで整形して、エポキシで穴をコーティングして、アワビシート貼って、クリアーで仕上げて・・・・
軽く見積もっても100本以上は加工しているんで慣れたものです。
他にも家の片付けや買い物に行ったりで あっという間の3連休でした。
そして今週も祝日があったりで2回ぐらいは釣行に行けそうなんで天気に期待です。
今現在も富山西部は絶望のアオリイカですが氷見まで行ければボチボチ釣れているみたいです。
東部は情報少なく(もしかして全然釣れないから?)新潟方面も特定の地域だけで釣れているみたいですね。
この週末は何とか頑張ってイカさんの顔が見たいですね~
釣りに行けたら釣果に期待です!