今日は富山東部でアカイカに挑みます。
もしかしたら今年最後のアカイカになるかもなので頑張ります。
今日も午前の仕事が終わってから海に向かいます。
普段の1.5倍くらいの仕事量を乗り越えて海へ・・・・
14:30発の17:30着の予定で海を目指します!
家にはこの一品を残していきます。
何日か前に発売になった新製品のエメラルダスです。
発売日に即ポチって手に入れました♪
また近いうちにロッドをイジった感想を記事にすると思うのでお楽
道には雨の降った跡があり、カミナリがガンガン沖の方に落ちていますが、あの積乱雲がコチラに来ない事は分かっているので普通に出船です。
取り敢えずは暗くなるまではジギングをします。
水温は30度で相変わらず高く海中は夏枯れ状態かもしれません(汗)
更にカミナリと釣行中の微妙な雨の予報も気になります・・・・
ま〜夜とはいえ気温が27度近くあるので下は短パンでも寒くはな
今回の手持ちのジグはコレだけです(笑)
ジャッカルのフラッグトラップは最強ですね!
取り敢えず80gが一本あれば大抵の魚は狙えます!
出来れば100g120g150gもラインナップに欲しいです。
そして潮がぶっ飛んでいてジギングが全然ダメで暗くなって来たので移動してイカの寄りそうな場所でアンカーを
取り敢えず1杯釣れて一安心ですが、後が続かず・・・・・
30分に1杯ずつ釣れましたがピタッとアタリが止まってしまいます(汗)
何か水が濁ってきたな~と思ったら、潮向きが変わって川の水が来たっぽいです。
白濁し始めて草とかが流れてきて水温も30度から27度に落ちました(汗)
何やらボートの周りをカニが4匹泳いでいます!
ワタリ蟹っぽいですが、ボートの周りを泳ぐカニは初めてみました!
何か潮上に行くとハサミを開いて流れてきて、また元の位置に戻ってを繰り返しています。
プランクトンでも食べてるんでしょうか?
同じポイントに何度も入り直して流すなんて、まんま釣り人じゃないですか(笑)
そして写真はありませんがアオリイカの子供もボートの集魚灯に大量に集まっていましたよ♪
これは秋のティップランが楽しみです♪
ちょうど新しい竿も買いましたし。
その後は移動してはアンカーを下ろして探っていきます。
私には完全に未知のポイントなので魚探で水深と地形を見て、イカの付きそうなポイントを探します。
も~完全に魚探だけが頼りです。
遠くとはいえ ずっとカミナリが落ち続けているので気になります(汗)
位置的に糸魚川の辺りでしょうか?
っ言うか長時間連続でカミナリ落ちすぎ!
絶対雲の中にキングギドラ居るでしょ!!
ま~結局21:30くらいにはカミナリは止んで予報にあった雨も最後まで降らなかったんで良いんですが・・・・
強いて言えばウネリが凄いです!
もうボートの後ろからザッパンザッパン!波が打ち込んできます!
ま~ウネリもカミナリと同じく21:30くらいには収まりましたが・・・・
その後チョロチョロと数を伸ばしていきます。
思い切って手札を明かしますが今日は鉄板のホワイトが大ハズレ!
イエローとスケベなカラー(笑)しか抱かない
とにかく魚探を見ながら刻一刻と変わるベイトの層に合わせる事!
タナが1mズレるだけでも完全にアタリ無し
しかもこまめにスッテに蓄光しないとアタリが格段に落ちます。
今日の当たりアクションはイカの遊泳層の1m上で超シェイク!!して即1m
これだけの数を釣っていますが結構シブいんです。
今日は写真の通り触腕1~2本にしか掛からず、完全にイカパンチを自分で掛ける釣りでした。
しかも魚探をシッカリと見てリールのカウンターでタナを合わせないとカスリもしない(汗)
今日は魚探とカウンター付きのリールが無ければボウズ確定でした(汗)
結果19:00~22:30まで3時間半で胴長30cmを筆頭に12杯釣りました。
何とかツ抜けで面目躍如!
これ今年の直江津の遊漁船なら楽勝で竿頭ですよ!
それぐらい今年の上越は釣れていない!何しろ連日0~5杯とかで、日によっては0~1杯とか・・・・・
今日の遊漁の釣果を見たら突然の強風と落雷で中断して撤収となっていました。
どうやらカミナリは直江津の方で落ちていたようですね。
結局22:30に帰港して0:40に現地をあとにしました。
片付けの最中に流れ星を多数見てラッキー♪
ノンストップで走って3:30に帰宅して片付けは翌日の日曜日です。
そして帰宅後に寝る間も惜しんで記事の更新(笑)(笑)
今年はアカイカシブい様ですが今日は中々楽しめました♪
ま~ツ抜けておいてシブイもへったくれもありませんが(笑)