赤い宝石を求めて! | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

今日は富山東部で赤い宝石アカムツを狙いました。

本当は土曜に行きたかったんですが仕事のため仕方なく日曜釣行・・・

前日には一郎丸さんが「ノドグロいっちゃんの名は伊達じゃない!」という釣果を叩き出したらしく気合が入ります!

(詳しくは一郎丸さんのブログ「ミニボート艤装一郎丸釣行記」でご覧になってください)

 

 

今日は0:00発の3:30着予定での出発です。

そして、とある事情からいつもとは違う出船地に向かいます。

 

 

 

 

 

 

明るくなるのを待っての出船!

一路ポイントを目指します!

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイントをウロウロして4:50くらいから仕掛け投入!

何やら海は濁っていますね~

しかも潮がぶっ飛びでエレキを使ってもボートが止まりません(汗)

せっかくハンドルに延長スイッチを作って付けたのに役に立たず(泣)

 

一郎丸さんから朝マズメは釣れるから勝負時と聞いていましたが、今日はアタリがありません(汗)

濁りが入って潮が飛んでいるせいでしょうか?

エサ取りすら釣れません(泣)

 

 

 

 

 

 

 

今日の餌は定番のキビナゴと 紅生姜!(笑)

 

ではなく!

 

イカソーメン!

 

事前に食紅で赤く色付けしておきました♪

アカムツに効くかは分かりませんが試しに使います。

 

 

 

 

 

 

 

今日はこんなスーパーアイテムも!

「ぺーさん」考案の100均仕様のヨリ取りリング。

私の物はベアリング入りスナップに少々お金がかかっていますが、それでも激安です!

しかもコレが付いていると仕掛けも道糸も全然 糸よれしない!!

想像以上の効果に本気で驚きました!!

まさしくナイスなアイディアですね~♪

 

そして6:30にぶっ飛び潮が嘘のようにピタッと止まり、環境の変化でスイッチが入ったか!

待望のアタリが!!

引きは弱いですが、慎重に巻き上げます。

 

そして上がってくる赤い魚!


これは来たか!


本命か!


いや・・・・違う!


コイツは!!


金魚だ〜!!








まさか海で金魚が釣れるとは・・・・
これも地球温暖化の影響だろうか?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ま〜金魚とはいえ本命。
心が楽になります。
そんな気持ちを察したのか「お前これで終わるつもりじゃ無いよな?」とオオサンショウウオがお怒りに!(笑)
大丈夫です!任せてください!オオサンショウウオさん!

 

そして続けざまにヒット!!

どうも今日は前日に釣れていた水深よりも20mくらい浅い場所に群れがいるようです。

 

 

 

 

 

 

 

釣れてきた魚が何とか様になるサイズで一安心。
そしてオオサンショウウオがガブリ!(笑)
しかし、こんなふざけたフイッシュグリップ一つでかなり釣りとブログが楽しくなっていますね〜

 

 

 

 

 

 

 

 

釣れた針を見ていると、どうやらアカムツは上針・下針 関係なく紅生姜を食べていますね~

まさかの紅生姜 強し!(笑)

でもってキビナゴなんですが、去年買ったやつを持ってきたら冷凍焼けでセルフ一夜干し状態(笑)(笑)

このキビナゴは魚が全く触れもしないの別で持ってきていた新鮮なキビナゴを使います。

 

 

 

 

 

 

 

新鮮なキビナゴで即32cmの良型をゲット!!

このサイズになるとメチャクチャ引きますね~

巻き上げている最中にバレるんじゃ無いかとドキドキしました。

 

そして残り10mでバレました!!

 

バレたけど口の中のエアバックが開いて浮いてきたので網ですくいました(笑)

これぞ深海魚あるある(笑)

 

 

その後アタリが遠のき始めると、近くに居たスロジギの人が爆釣タイム突入!

アタリがないし潮もほぼ止まっているので仕掛け入れっぱなしでストーカー並みにずっと見守っていましたが、型は小さいものの次から次に釣っていました。

周りを見ると自分含めポイントに14挺浮いていましたが、カヤックの人も2馬力の人も多くがスロジギか鯛ラバをやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私も真似しましたがテニス肘が痛くて無理でした(笑)(笑)

ちなみにサポーターの下には湿布です。

 

 

 

 

 

 

 

その後こんな外道を2匹釣って9:40に終了。

今日は珍しくカレイが2匹しか釣れませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の釣果はノドグロ6匹のカレイ2匹でした。

 

周りを見ていた感じでは、ほとんどの人がノドグロを釣っているのを見かけたので、全体的に見ても今日はあの海域に浮いていてノドグロ・ボウズの人は居なかったかもしれませんね~

朝イチは終わった感が凄かったですが、6:30くらいに潮が止まってからはポツポツ釣れて結果的に良い日に当たりました♪

なにやら型が小ぶりで浅い水深に居るとは夏のノドグロを感じました。

ま~もうすぐ7月なんで夏なんですが・・・・

 

 

 

 

 

 

今日も帰りはマックのドライブスルー♪

最近復刻した「ジューシーチキン赤とうがらし」のセットを頼みます。

このバーガーは昔販売されていた時に激ハマりしたんですが、当時は人気がなかったらしく廃盤になってしまいました。

最近は激辛ブームみたいなものもあるみたいですし、是非ともレギュラーメニューに復活して欲しいです!

あと期間限定シェイクを注文したら「シェイクの機械がオーバーヒートしていて販売できない」みたいな事を言ってました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

帰路は12:00くらいに現地を出て白馬で30分仮眠をとって家についたのが16:00過ぎ

帰宅後は片付けをしてから上州屋に買い物に行きました。

今日ロストした天秤の補充と想像以上のスグレモノだったぺーさん考案のヨリ取りリング用のスナップを買いました。

スナップはジャクソンの徳用#3で千円でベアリングスイベルが10個入っているやつです。

 

 

これにて今日の釣行は終了です。

詳細は分かりませんが、どうも東部の方も出船地トラブルがあったような感じで船を出しづらくなりました・・・・

これは私のブログも もっと出船地が分からないよう隠した方が良いのか?なんて事も考えてしまいます。

なにはともあれチャンスがあれば来週もアカムツにチャレンジしたいですね~

 

最後にこれから東部に電動リールでアカムツをやりに行く人に忠告です!

取り敢えず1本予備の竿を持っていってください!

すでにクラゲが出ていてラインやガイドに触手がいっぱい絡まりました(汗)

電動使っている人ならご存知でしょうが、巻き上げている時にクラゲの触手団子がトップガイドに引っかかって巻き込みになり、電動リールのパワーで穂先がへし折れますので注意してください!