今日はミニボートで使うライブウェルです。
5月にヒラメの泳がせをやるとか言って使っていたヤツです!
今更かよ!ってツッコミはご勘弁を(汗)
あなたの船イケスあるでしょ?ってのもナシでお願いします(汗)
ボートのイケスは荷物入れ♪ミニボートあるあるです(笑)
ちなみにコレ!金曜の夜に突貫工事で作って翌日の釣行では使ってました(笑)
まずは100均で400円で売っている20Lのコンテナと丸いタッパーを買います。
蓋の内側の枠にパッキン代わりにスポンジシートを両面テープで貼ります。
蓋に穴を開けてぶった切った丸いタッパーを付けます。
穴あけはライターで炙ったカッターナイフで行います。
まずは穴をあける位置にマジックで丸を書いて、カッターナイフの刃をライターで加熱して焼き切っていきます。(溶かし切る?)
そこに丸いタッパーをホットグルーで接着するだけです。
黒い部分は貼るマジックテープでエアレーションが付くようにします。
同じ要領で熱したカッターで側面の下の方に穴を作って排水用の口をホットグルーで接着します。
蓋についている丸いタッパーの蓋を二枚用意して、一枚には穴を掘ってエアレーションのチューブを通しておきます。
持ち運ぶ時は普通の蓋を使います。
エアレーションは横にも付くようにしました。
ちなみにこのエアレーションはアマゾンで1500円です。
一応エアーの量の強弱が選べるスイッチが付いていますが、たぶん強しか使わないと思います。
ザックリした記事ですがこれだけです。
実際の作業時間も1時間ちょっと位だったと思います。
泳がせ釣りにチャレンジする予定の方は参考にしてみてください。