最近の道具 | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

特別ブログネタもないので最近・・・と言いますか今年に入ってから入手した小物の紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

まずはタイラバの「鯛玉」ですね。

これは「レインズの鯛レボ」という製品なのですが、ちょっと前からヤフオクに格安で大量出品されています。

私はGW前位にこれだけの量を3500円くらいで買いました。

1個あたり184円くらいですね。

先程ヤフオクで「鯛レボ」で検索したらまだまだ大量出品されているようですね~上手く落とせば格安で手に入るチャンスですよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この鯛レボですが私が落札した物は訳アリ品という事もなく至って普通の物です。

形も至って普通で、前回の釣行で使いましたが使い心地も至って普通。

普通に釣れると思います(笑)

 

それにしても同じ出品者が何度も同じ鯛ラバを格安で大量出品しているカラクリが気になりますね~

一つの店舗で抱えているような量じゃありませんし、メーカーが倒産して在庫が出回っている訳でもなく・・・・っていうか個人出品者っぽいし・・・・

同じ鯛ラバを数百個もどうやって仕入れてオクで販売しているんだろう?と気になります。

しかも落札価格を見ていると殆どの出品物が安値で落ちていますし・・・・謎です・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも何時だったかネットの「フィッシング遊」で買った物です。

サイコスクイッドTR 3.5号30g  確か1個300円くらいでした。

実はこのエギって去年のシーズン中に欲しかったものなんですよね。

ところが去年のシーズン中には売り切れで入手できずにいたので、今回買ってみました。

出番は5ヶ月後ですが(笑)

 

まだ実釣で使ってはいませんが、見た目は完全にダイワのエメラルダスボート2のパクリなので良い物のはずです!

って言うかここまで完全にコピーすると流石にダイワに怒られるのでは?と心配になるくらいです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後は新調したイカメタル専用のスパルタンMXにPEラインを巻きました。

このスパルタンMXはポイントを使ったおかげで5千円で買えたやつですね。

そしてこのPEは去年のアオリシーズンに試しに使ってから気にいって色々なリールに巻いているラインです。

ガイドの糸鳴りはありませんし強度も高くコスパも抜群!最大の問題は直ぐにラインが色落ちする事・・・・

私の場合はラインの色落ちというデメリットを考慮してもメリットの方が大きいので好んで使っています。

現在イカメタル専用のリールとティップラン専用のリールは全部このラインを使っていて、ティップランは0.6号でイカメタルは0.8号を巻いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

後は近所の釣具屋でプロマリンのハードバッカンを税抜3200円で買いました。

用途はティップランのタックルボックスです。

今使っているのは普通のバッカンでフニャフニャなので前々からハードバッカンが欲しかったんですよね~

昔と違って今はハードバッカンも安くなりましたよね♪

 

最初はイカ墨が付きそうだったのでブラックを・・・とも思ったのですが、黒はあまりにも個性がない・・・・プロマリンのHPでこの赤いバッカンを見て一目惚れして買いました♪

実物は思っていたよりも目障りな赤ではなく丁度いい色合いです。

 

エクセルやファインジャパンからも同じ価格帯で同じ形状のハードバッカンが出ていますね。

しかしコチラはホワイトとブラックしかラインナップが無いので却下しました。

 

そして今まさに値段の安いハードバッカンをお探しの方にオススメなのがコチラ!

 

 

 

 

 

 

タカ産業のハードバッカンです。

 

このバッカンも価格帯や基本的な作りはプロマリンやエクセル等と同じなんですが、実は大きな違いがあります!

 

それは底面の作りです!

 

私が買ったプロマリンなどは側面はハードなのですが、底面がペラペラの従来のバッカンと同じ素材なんですよね。

ところが!このタカ産業のハードバッカンは底面が一体形成底になっているんです!

分かりやすく言ってしまうとダイワやシマノの8千円くらいするモデルと底面の作りが一緒で全面ゴム張りになっているんです。

 

 

ではなぜ私はタカ産業のバッカンを買わなかったのか?・・・・

 

 

 

 

ラインナップに赤い色が無かったから(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

この写真は100均で買った厚さ1.4mmのピンクのプラ板をバッカンの底の形に切って、反対側に白いスポンジシートを貼った物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

先程のタカ産業のバッカンをオススメした時にも書いたのですが、プロマリンは横の壁だけハードで底面がペラペラなので自分で補強します。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは旧バッカン(青色)から中身を秒殺で移したところです。

元のバッカンとメーカーも大きさも同じなのでそのまま移せました。

 

中身を出してから よく見たら旧バッカンも底面にプラ板+スポンジシートを入れて補強してありました。

このバッカンって陸っぱりエギングをやっていた頃から使っているので最低でも5~6年前に買っているはずなんですが、5~6年前の自分が今の自分と同じ考えで同じ素材を使って同じ様に補強していて「思考パターンが変わってないんだな~」とちょっと面白かったです。

 

ちなみに横の壁にもプラ板を入れてあって、中だけなんちゃってハードバッカンっぽくなっていました(笑)

 

青い旧バッカンの方は何年も使ってきた物なので擦り傷や汚れが結構ありますね~

このバッカンも使えない訳ではないので、今後は活餌用の活かしバケツとして使う予定です。

水を入れたら漏れてきたなんて事が無いと良いんですが(笑)

 

 

後はネタになりそうなのは・・・・・野良猫の親くらいですか・・・・

 

 

 

 

 

 

 

何か家の周りの その辺の地面で適当に寝ているので、パッと見ネコの死体が転がっているようにしか見えないので不気味です・・・・(笑)

 

ツバメ達は何羽か巣から出て飛んでいるな~と思ったらアッと言う間に巣立っていきました。

とは言ってもまだ家の周りを6羽でブンブン飛び回っていますが・・・・

 

 

 

 

 

 

最後に紹介するのが最近買ったこのマウスです。

(もはや釣りと何の関係もない(笑))

今まで1年くらいエレコムの5ボタンのBluetoothマウスを使っていたんですが、1~2ヶ月前から反応が悪かったりポインターがぶっ飛んだりで調子が悪かったので買い替えました。

 

このマウスは凄いですね~マウスの動きが抜群に良い上に8ボタンという多機能がグッド!

今までは読み取り部がブルーLEDの物ばかり使っていましたが、このマウスのULTIMATEレーザーは読み取り性能が凄いです!

マウスポインターの動きも常に安定していますし。

 

形も前のマウスと全く同じなので違和感は無し。

買った当初はあれ~何で同じ形なんだ?って思っていましたが、よく見たら古いマウスと同じEX-Gシリーズで、新しいマウスは同シリーズの最上位機種でした。

 

私はマウスの拡張機能をエレコムマウスアシスタントとKMカスタマイザーで制御していますが、今まで使っていた5ボタンより確実に利便性が上がりました。

強いて言えばボタン8だけはイマイチ使えていない(笑)

定価が1万円近い物なのですが型落ちなのか何なのか安くなっています。

私は偶然なんですがアマゾンで運良く2千円で買えました。

直ぐに売り切れになったのですが、取り敢えずもう一個予約しておきました。

出来れば生産終了した場合に備えて2~3個は予備を持っていても良いかな~なんて思ってもいます(笑)

 

 

取り敢えず今回の記事はいつも通りステマっぽくなっていて終わりという事で、次回の記事をお楽しみに(笑)

って言うかネタがないなら無理して書かなくてもいいのにって気もしていますが・・・・

 

それにしても今のアメブロってアメーバピックとかってアフィリエイトからしか商品情報が貼れないので若干不便ですね~

昔みたいにリンク作成から商品ページのダイレクトリンクを作って貼った方が良いのでしょうか?

 

 

 

クリックして頂けると嬉しいです。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村