釣りに行けないので作業 | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

 

 

今週末は土曜が仕事だったので、帰宅後の午後にタイヤをスタッドレスにしました。

タイヤ交換には まだ早いと思うのですが、今後 海に行く時の峠道でいきなり雪があるのが怖いのと、どのみち今の気温では峠道は路面凍結の可能性が高いのでタイヤを交換してしまいました。

どうでもいいのですが、上の写真は金曜の夜に食べた「てんほう」のチャーシュー麺/辛玉ねぎトッピングです。

 

 

 

 

 

 

 

 

タイヤ交換をしている最中ず~と猫がつきまとってきます・・・

うちのペットではなく野良猫の親子なのですが物凄~く邪魔(笑)

人が移動すると2匹で後を付いてきて、すり寄ってきたり戦ったりしています(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

これは外したノーマルタイヤを洗っている時に撮った決定的瞬間で、野良猫の母親の猫パンチが息子の顔面にクリーンヒットした瞬間です!(笑)(笑)

 

とりあえず凄く邪魔(笑)

 

それでも流石に親子なので、喧嘩をしてもお互いに爪を出したり、強く噛み付いたりはしませんね~

それにしてもタイヤ交換ってタイヤの交換よりも外したタイヤを洗う方が重労働です(汗)

 

 

タイヤ交換の後に時間があったので船外機を分解。

分解前にエンジンをかけるとやはり冷却水が・・・・

検水口を針金で突いても効果なし。

やはり中に何かが入っている。

 

またシリンダーの燃焼室のカバーを外したり色々なネジを外したりしましたが、やはりエンジンは外れないし水路も開かない・・・・

結局キャブとか付いてる物を全部外さないとエンジンブロックは外れないっぽいです。

結局 船外機を組み上げて検水口にドリルの刃を入れると3mmのドリルで入り口はスルスルなのに途中で引っかかりが有る?なんだろう?

 

結局 検水口を電ドリで慎重に掘りました。

ドリルビットを3mm→3.2mm→3.5mmと変えながら掘ると検水口の引っかかりは無くなりましたがコレで直るのか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果としては取り敢えず冷却水はジャージャー出ました(笑)

 

何か雅ファクトリーさんから帰ってきた直後みたいな水の出方です!

果たして詰まり気味だった穴を綺麗にした事で中のゴミが外に出たのか?

それとも まだ水路の中に引っかかっているのか?

取り敢えず今年最後の釣行には行けそうな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして土曜の晩もまた「てんほう」で定食(笑)

実は金曜に行った時にチャーシュー麺も定食もどちらも食べかったんですが、寒かったのでチャーシュー麺に。

しかし定食が諦めきれなかったので食べに行ってしまいました(笑)

てんほうの定食は激ウマでボリュームもあるのでオススメです!

 

 

 

 

 

 

 

 

そして日曜日は朝から買い物に行って庭で作業。

私は作業中はウォークマンで音楽を聞いていることが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはボートのフォグランプを増設。

今まではプロジェクターで手前の海面を照らして、遠くは懐中電灯を使っていたのですが、面倒なのでスポットタイプのフォグランプを追加しました。

これはステーを作り直すだけだったので簡単にできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車の方にも同じスポットタイプのフォグランプを増設しました。

2種類のステーを自作しましたが、結局 コの字型のステーを採用しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今日も安定の邪魔者(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

新しく配線を引き直したり手の入らない隙間での作業で時間がかかりましたが何とか取り付け完了!

 

ただ、このフォグランプってグレア光が凄いんですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、こんな風に透明なプラ板でレンズの型を取って、大きなビニールテープを型に貼ってレンズに貼るシールを作ります。

車体の外側方向のレンズ半分くらいに目隠しをした状態です

 

 

 

 

 

 

 

 

斜め方向から写真を撮りましたが、ほとんどグレアを感じなくなりました。

これで右側の対向車にも左側の歩行者にもほぼ迷惑はかからないはず!?

 

 

 

 

 

 

 

 

後は電動リールやジギングリールのPEを巻き変えてナチュラム4本織りPEからダイワの8本織りPEにしました。

元々付いていたPEはまだまだ使えるので、別スプールに巻き変えて高切れ対策の予備として持ち歩きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の釣行の青物用にジャッカルのバンブルズジグを用意したりしました。

このジグ見た目が物凄くデカイですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

後は釣具屋で発見したダイワのアシストフック。

値段が350円くらいで安い!

今までフックは完全に自作していましたが、自分で作るよりコスパが良いかも!?

ただ1釣行で使うだけでアシストフックのラインの色が落ちて白くなります(汗)

強度には問題はないと思いますが・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな風にソリッドリングを付けると良い感じ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイズ的にはオーナー/ジガーライト#2/0とダイワのLサイズが同じ大きさです。

Mサイズが#1/0と同じで、Sサイズが#1と同じ大きさでした。

 

 

そんなこんなでアッという間に休日が終わってしまいましたが、果たして12月中にボートは出せるのか?

来週末も海況は悪そうで、連日雨の予報なので出られても魚が釣れないような気がします。

何とか後1回はボートを出したいな~

 

 

 

 

クリックして頂けると嬉しいです。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村