自作餌巻きエギ | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

今回は100均エギをベースにアカイカ用の餌巻きエギを作ります。

餌巻きエギと言っても完全にティプラン用のエギなので、単独で使う感じになります。

たいした物ではないのでサクッと紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはオモリを取って、腹の部分に接着剤で突起を作ります。

この突起は針金を巻いた時にズレ防止になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

餌を乗せるためヤスリで背中を削って平らにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

10号の鉛をハンマーで叩いて整形してエギに付くようにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛にネジを挿してネジの頭をカットします。

このネジをウェイトの付いていた穴に入れることでより強固に固定します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エポキシ接着剤をタップリ使って鉛を接着します。

頭の上にヒートンを付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛に塗装をしたら完成です。

取り敢えず魚の代わりにヤスリを針金で巻いてみました。

 

たった1日で作った見栄えの悪い一品ですが、次回釣行でどのくらい使えるか試してみようと思います。

コレが成功したら次回はエメラルダスとかエギ王TRをベースに使って作れば・・・・・ハイクオリティーな餌巻きエギが出来そうです。

 

もしかしてアオリイカのティップランでもコレを使ったら爆釣するかも!?っていうか間違いなく釣れる!

図らずともティップランエギングのリーサルウェポンを作ってしまったかもしれません!

ま~アオリの方では邪道すぎるので使わないと思いますが、激渋時のボウズ対策には良いかも・・・・

でも こんな物に頼らなくてもアオリは普通に釣れますし・・・・

実際に使ったらアオリにどの程度効くのかには興味があります・・・・・

 

 

 

 

 

 

クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村