先週・先々週に続き行ってきました直江津港!
今回は天候がちょっと微妙ですが海況が非常に良く絶好の釣日和♪
前日の夕方の予報では新潟は金曜の夜~土曜の昼まで猛烈な雨となっていたのですが、実際には雨は降りませんでした。
最も心配だった水潮が無くなって、波なし風は大した事がなくて、多少の雨に関しては私は気にしない。
ただ一つ問題が・・・・
今回は疫病神T氏が一緒・・・・・
彼は夕方まで上越市で仕事の研修があるらしく、私は普通に土曜の当番。
私の方は午後の仕事がどうなるか分からず当日の昼まで釣りに行けるかは不明。
取り敢えずT氏は「陸っぱりアジングの道具」と「ボートのアカイカ」の道具を持っていって「私が行ければ合流してイカメタル」 「私が行けなければ一人で陸っぱり」みたいな話になりました。
そして当日の昼に運良く午後の仕事が入らなかった私は急いで帰ってボートの準備をして風呂に入って13:45に家を飛び出しました!
昼を食べている時間など当然無いので、コンビニで買って運転しながら食べます。
山道を走っていると今日もビースト出現!
クレイジーなモンキーです!
前の車が轢きそうになっていました!
って言うか前の車!右のブレーキランプ切れてる。
しかし、よく動物に出会います。
動物園 要らずですね(笑)そのうちキリンとかゾウとかも出てくるだろうか(笑)
そして、この直後にタイミングよくT氏から電話。
研修の休憩時間に電話をしてきて来られるかどうか聞かれましたが、
バカT氏からとんでもない一言が!!
バカT氏「今日釣り道具 全部 家に置いてきたんだよね~」
嘘でしょ?何やってんの?
お前も猿か?(頭の中身が)
「なんか昨日 息子が捨て猫を拾ってきて面倒を見てろと言われた」とか何とか訳の分からん事を言っていましたが休憩時間終わりで通話も終了・・・・・・。
たいして道が混んでいなかったので海まで時間は掛かりませんでした。
海上はベタ凪で微風♪最高の釣日和です♪最近 安定の雨降りですが(笑)
そして名立谷浜の辺りでT氏に電話。
この迷惑マンは既に研修が終わって、購買意欲ゼロでブックオフとか本間釣具などで冷やかしの旅をしているらしい。
優しい私はマジ間抜けな彼に救済措置。
私「タックル貸してあげるから鉛スッテと浮きスッテ1個ずつ買って直江津港に来な!」
「メタルは直江津で鉄板の赤白15号56gでドロッパーは2号で好きな色でいいよ」とアドバイスしておきました。
そして出船地点に着いて出船準備。
40分位で出船準備が出来た頃にT氏登場!
「実は昨日の夜は疲れて寝ていて釣りの用意しなかった」とか言い始めた。
息子が拾ったネコは?
そしてここで更にビックリ!!
なんとこのバカT氏・・・・・
クーラーも竿も釣り道具は何も持って来ていないのに・・・・
何故か彼はレインウエアと釣り用のサンダルを装備している・・・?
何この人?確信犯?
マジ歩くブログネタ(笑)(笑)
もう十分に面白い記事が書けたのでこの辺で終わりにしていいですか?
もう釣りの記事とか要りませんよね(笑)
既に今年最高傑作の記事ですよ!(笑)
取り敢えず続きですが、今回はT氏には先日修理したばかりのイエローティップのスピニングを貸しました。
後は絶対に1セットではスッテとか足りなくなるの目に見えているんで、四ツ目スッテの12~15号の色違い数本とドロッパーも数本貸し出しました。
食料も買っていなかったので私のパンを進呈・・・・
もうね!遊漁船を超える高待遇!しかもレンタル料なし
私の優しさが身に染みている事でしょう・・・・身に染みているかな?
出船した瞬間に雨が降り始めたのはT氏の日頃の「おこない」が悪いせいですね。(主に今日の)
出船すると嬉しい大誤算が!!
以前キャブをバラしてメインジェットを3番手上げた時に、MAX5800RPMで34km/hと回転数も速度も全く変わらず無意味に終わったんですが、物は試しと言うことで元の#102に戻さずにそのままにしてたんですよね。(またキャブをバラすのが面倒だった訳ではありませんよ(笑))
それが功を奏しました!
一人乗りでは全く効果がなかったんですが、二人乗りになったら大幅に速くなりました。
#102では5300RPMの27km/hだったのが、#105では5400RPMの30km/hになりました。
中速域でカブっている感じだったので微調整は必要そうですが、嬉しい誤算でした。
でも逆に一人乗りではなぜ何も変わらないのか?という疑問も生まれました。
これは要調査です。
一度 雅factoryさんに相談した方が良いかもしれませんね。
嬉しい誤算にニンマリした後30km/hで一気に沖を目指します!
水温25.5℃ エンジンTEMP65℃と適温です。
取り敢えず水深30m付近の魚礁に入ります。
T氏に貸し出すスッテやドロッパーを用意している間に釣り始めていたT氏が一投目の着底でいきなり20cm位のアカイカを釣りました!
今日は幸先が良さそうです!!
続いて私が30cmちょいの良型ゲット!
まだ明るいからか、お互いボトムで釣りました。
そして今日もクラゲが多い!!
先週よりも更に多い!!
クラゲの足がPEとスッテに大量に付いてくる!!!
二人共 素手でクラゲを外しながら「手がピリピリする」とか「手がヒリヒリする」とか言いながら普通に素手(笑)
二人共 無謀すぎてアホすぎる(笑)
一投毎にクラゲを取らないと釣りにならない!
クラゲが付いているとイカが抱かない!
流石に途中から薄手の手袋を付けました。
T氏はこの有様・・・・
何でこの人は手袋ビリビリになってるの?(笑)
水深30mをドテラで流しながら釣っていき、単発だったり連発だったりでそれなりに釣れていきます。
タナは中層でした。
カウンターで正確にタナを刻んでいくと、ヒットレンジから2mズレるだけでアタリが出なくなります。
見えイカも多く、20cm~30m位の赤イカの群れがボートの明かりの下で横一列に編隊を組んで泳いでいます。
何時も通り巨大なダツとトビウオもいます。
修理したイエローティップは視認性抜群でした!!
T氏に貸し出していたので竿の調子は不明です。
結局23:00まで釣りをして帰港しました。
私の釣果は8杯でした。
残念ながらT氏が貧果だったのでイカさんをおすそ分けして終わりました。
タナを1m単位で正確に取れているかどうかで完全に釣果に差が出ましたね。
やはりアカイカ釣りにカウンター付きリールは必須だと実感できた釣行でした。
今日は帰り道でT氏にラーメンを奢ってもらいました。
今日の釣行のお礼なのでしょう。
どうやら私の優しさが身に染みていたようです
深夜2時まで営業しているラーメンショップでつけ麺を食べたのですが辛くてビックリしました!
その後2台で高速をひた走り松代のSAに移動。
T氏が先頭だったのですが、かなりのハイペースで走ったので結構早かったです。
そして松代でT氏はダウン・・・・仮眠を取ってから帰る事になったので、彼とはここでオサラバです!
私の方は全然眠くなかったのでノンストップで3:40に帰宅。
高速を降りて家に着く10分前に眠くなったのは秘密(笑)
そう言えば最近は庭にアマガエルの群れがいるので庭を歩く時に足元に気を使います。
特に釣りの準備で庭をウロウロしている時は気が気ではありません。
家の横が「田んぼ」みたいな田舎の人は分かると思うんですが、近くの田んぼから庭にいっぱいカエルが来ます。
夜になると玄関のガラスや部屋の網戸に張り付いて飛んでくる虫を食べています。
毎年 庭に放しているスズムシ達も殆どがカエルに瞬殺されていると思います。
庭には無数のカエル・・・・時々・・・・部屋の中にもカエル(笑)
こんな感じで朝の9時からカエルを気にしながらボートを片付けていました。
ちなみに睡眠時間は3時間ですよ!
5時に寝て、暑いから窓を開けていたら朝の8時から防災無線が鳴り響いて起きてしまいました。
家から100m位の所に市の防災無線のスピーカーがあるんですよね。
休みの日の朝から「これは訓練です!」とかホント勘弁・・・・・
しかも片付けが終わって近所のセブンで昼飯の弁当を買って温めてもらうと、入ったばかりなのかレジのおばちゃんが蓋の上の醤油を付けたまま弁当をチンして醤油が爆発!!
直ぐに他の店員が棚から代わりの弁当を持ってきたのは良いんですよ!
でもね!そのセブンの店員!
その代わりの弁当をチンしてくれるかと思ったら・・・・・
おもむろにその弁当の蓋に付いている醤油を外して・・・・
醤油が爆発した醤油まみれの弁当をタオル?雑巾?で拭いてその蓋に醤油をペタリと貼って渡してきやがった・・・・!?
普通 弁当ごと交換するでしょう?
醤油だけかい!(笑)
醤油爆発して蓋がベトベトですよ!
タオル?雑巾?で拭いて渡さないで!
めっちゃ香ばしい匂いしてますよ!
その醤油取った弁当どうするの?廃棄でしょ?おかしいでしょ?
普通ならその場で怒るところなんでしょうが、疲れていたし蓋の上で醤油が爆発しただけなのでもう良いか・・・って感じで普通に受け取って帰ってきました。
弁当はうまかったです。
何やらT氏のブログネタ体質の影響を受けてしまっている気がする(笑)
クリックして頂けると嬉しいです。