荷台の照明 | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

今回は車の荷台の照明の改造です。

カートップでやっている人は特にそうだと思いますが、荷台が暗いと準備や片付けの時に大変です。

そこでコチラ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アマゾンで1500円で買ったLEDライトです。

一本に5個のLEDが付いてワット数は10Wです。

しかも この値段で2セットなのでコスパ最強です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一応最初からスイッチが付いていますが今回は使いません。

 

 

 

 

 

 

 

 

ボートの照明同様に間に調光器を入れて明るさの調整が出来るようにします。

 

 

 

 

 

 

 

電源は荷台の室内灯から取って、一旦調光器に入れてからLEDライトに出力します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライトは天井に両面テープで貼って、配線は100均のフェルトに両面テープを貼ったもので隠します。

 

 

 

 

 

 

 

 

コレが調光器でOFFにした状態で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コレがONにした状態です。

LEDの配置と角度により荷台の全面が満遍なく明るい上 荷台の外側、後ろの席も明るくなる様にしたので夜に準備をする時に非常に役立ちます。

 

 

 

 

 

 

 

コレが出力15%~20%

 

 

 

 

 

 

 

コレが100%です

 

これで釣行時にも普段使いでも利便性が増しました。

普段はOFF~出力10%で、釣行時には出力40%が丁度良い感じです。

 

最近は土日は一日中作業に追われて平日は仕事と忙しく、記事を書いている時間があまり無いので写真とザックリとした内容の文章ばかりですが、よければこれからもご覧ください。

 

 

 

クリックして頂けると嬉しいです。

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村