(注!トカゲが出てきますので苦手な方はスルーしてください)
またまた魔獣です(笑)数年前のハムスターの時もこんなタイトルだったような・・・(笑)
ちなみに出かけたのは先週の2/2(土)です。
今回ヒョウモントカゲモドキ(レオパード・ゲッコー)を買いに行くのは
山梨県甲府市にあるフィッシュ&ペットのイシハラ です。
創業120年の歴史あるショップらしく近県では最も爬虫類などの扱いが多いそうです。
私の住む長野県の松本市からは高速を飛ばして片道1時間30分位です。
高速代も片道2千円近くかかりますし決して近い距離ではありませんが、片道3時間30分~4時間近くかけて釣りに行くことを思えば楽勝です♪
今回は朝の8時30分に家を出て山梨に向かいます。
車内で「Mi-6 フォールアウト」を上映しながら高速を走っていきます。
こちらは高速から見た富士山です。
今年の正月にお送りできなかった富士山を遅ればせながら貼っておきます。
結局 開店時間10分前の9時50分にお店に着きました。
開店準備をする店員さんを横目にオープンまで待機します。
HPを見た感じでは かなり広々とした店内を予想していたのですが、実際には結構通路が狭くてゴチャゴチャしています。
まずは お目当てである1Fの魚&爬虫類コーナーに向かいます!
入り口から入って目の前がレジで魚コーナーの入り口には大量の小型水槽が!
知っている方もいるかも知れませんが大量の「ショー・ベタ」です!
ベタの一点物の高いやつがズラリと並んでいます!
下は1500円位から上は数万円までと凄いの一言!
「錦鯉柄のベタ」や「白とブルーのダンボ」はとにかく綺麗でしたし値段も凄い事になっていました。
魚のコーナーを抜けると奥に爬虫類&両生類コーナーがあります。
流石に色々揃っていますね~♪基本ヘビはスルーしましたが白蛇に赤い斑が入った奴が目に付きました。
お目当てのレオパも20匹~25匹くらいは居ました。
その場で20分位レオパを見てから2Fの動物コーナーに行きました
犬猫には興味が無いのでスルー(笑)小動物コーナーを目指します。
そして小動物コーナーには・・・・・
ミーアキャットがいました!!
実物は初めて見ました!
お値段33万位!!!高いんだか安いんだか分からない!
「あ~フラワーってこんな感じの生き物なんだな~」なんて思いました(笑)
(このネタが分からない方は是非「ミーアキャットの世界」を全話見てください。)
後はマーシャルのでかいフェレットや
「レアカラーのゴールデンデグー」もいました♪
実物は完全にハムスターのキンクマ(笑)
高速で立体機動しているキンクマに密かに笑いました(笑)
値段は2万3千円でレアカラーの割には安かったです。
他にもノーマルやブルーなんかもいましたがゴールデンが一番可愛かったです♪
あとケージから脱走して走り回っているデグーがいたので飼育員のお姉さんに教えてあげて小動物コーナーを後にします。
またまたレオパ・コーナーに戻って来てレオパ達を眺めます。
ハッキリ言って決められない・・・・
パッと見で「コレ良いな~」と思う奴は居るのですがコレが中々・・・・
値段の方も9000円~5万くらいと結構違いますしベビーからアダルトまで居ますし・・・・・
お店に来る前まではネットで見ていた「ハイポタンジェリン」が欲しいと思っていたのですが「ベルアルビノ」という奴が気になる・・・・
あとジャイアントっていうデカイ奴も・・・・・
横にいるニシアフっていう黒いのも気になる・・・・・
結局 店員さんに声をかけて色々教えてもらいながら選んでいくと「ハイポタンジェリン」2匹と「ベルアルビノ」2匹が候補に残りました。
ハイポタンジェリンは普通の色が一匹と異様に赤みが強い「ハイポタンジェリン・OOO?」というカラー(OOOの部分は忘れてしまいました)
ベルアルビノはパッと見ハイポタンジェリンに横縞が入っている感じで、痩せているのとデブい奴の2匹です。
店員さんがレオパを起こしてくれたので取り敢えず・変な歩き方をしていないか・下痢をしていないか・目が悪くないか・人工餌を食べているか等を自分なりにチェックしました。
店員さんに色々教えてもらったのですが、「マックスノー」とか「ベルアルビノ」のマック・・ベルは品種を作ったブリーダーさんの名前らしいです。
レオパの視力についてもネット等では「アルビノ個体は目が悪くて部屋が明るいと目を開かない」等と書かれていましたが、実際にはそんな事はなく、ショップにいるアルビノ個体も棚の蛍光灯の下で普通に目を開けていました。
私が悩んでいた4匹もケージの上で指を動かすとエサの時間と思ったのか指の動きを追ってきました。
ショップでも本当に目が悪い個体は起きても棚の蛍光灯の下で目が半開きだったり3分の2閉じていたり見るからに眩しそうにしていました。
店員さん曰く「ヘビみたいな瞳孔の普通の目をしていればアルビノでも視力はシッカリしている」との事です。
いかにも目が悪そうで眩しそうにしていたのは目が全部黒目の奴と赤い目をした奴、半分黒目で半分白目な奴、後は「ブレイジングブリザード」という奴です。
私の候補に入っていた「赤の強いハイポタンジェリン?」は目の色が白かったのですが、指の動きにシッカリ反応していて目は見えているようでした。
結局 散々悩んだ結果
ベルアルビノ(デブい方)を買いました。
結局見ていて一番最初に「こいつは!」って思った奴を選びました。
飼い始めたら10年~15年くらいの付き合いになるので気に入った個体を飼うのが一番です。
後ついでにイエコも20匹ほど頂きました・・・・・
11時に帰路につき、途中にある「八ヶ岳PA」でお昼にしました。
今回は八ヶ岳PAで名物料理の「八ヶ岳牛乳ラーメン」を食べるつもりがメニューに無い・・・・なぜ・・・・
やはり名前のイメージが悪くて売れなかったのか・・・・・・
実際には豚汁にラーメンの麺が入っているだけなのに・・・・・・・
結局これといった物もなかったので「かきあげそば」を食べました。
味の方はお察しください・・・・・・
食後には定番の「八ヶ岳でかソフト」です!(笑)
八ヶ岳PAに来たら一度は食べてみてください!
ものすご~~~く美味しいですよ!
そして高速を走り続けて13時には帰宅しました。
それでは今回買ったレオパの紹介です。
ベル・アルビノのヤング個体で約2万円でした。
このケースは遠くからレオパを運ぶので持参したものです。
中々 綺麗な良い色でしょう?輸送ボックスの温度が高くて異様に発色が良くなっていますね・・・・・
パッと見がハイポタンジェリンっぽいのですが、頭にハッキリとした模様があるのと体に2本の縞が入っているのがグッドです!
店員さん曰く大人になると縞の部分のまだら模様は薄くなるそうです。
命名「フンジャナフ」(笑)
コレ(アンジャナフ)から名前を貰いました。
私がMHWで一番好きなモンスターです。
私のHNのフンババと合わせて「フンジャナフ」です(笑)
今回はこれぐらいにして次回の記事でフンジャナフについて詳しく書きます。
クリックして頂けると嬉しいです。