航行耐久試験 | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

 

 

ブログタイトルの通り耐久試験をやりに諏訪湖に行ってきました。

耐久試験用の船検証が手元に来たのが金曜日の遅い時間だったので、暗くなってからボートの積み込みをしました。

 

 

 

 

 

 

 

今日は自分の好きな時間で動けるので前回よりも20分遅く家を出たのですが、土曜日で道が空いていた為またヨットハーバー解錠の15分前に着いてしまい、しばし待機・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

8:25くらいに中に入れたので早速準備します。

隣のグラウンドでは少年野球の試合をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の諏訪湖はベタ凪で風速1~2mで恰好のクルージング日より♪

 

 

 

 

 

 

 

サクッと準備して、駐車場でパンツ一丁になってレインと長靴に着替えます。

しかし釣具がないと準備が早い!釣行時には30分~50分位かかるのに、法定備品のみだと僅か15分で出船準備完了です!

 

しかし出船直後に予期せぬトラブル!

全開でも10km/hしか出ない・・・・・なんで?

 

 

 

 

 

 

 

リアドーリーを上げ忘れていました(笑)

 

 

その後の船速は30km/h!

今回は実釣時を想定して荷物を積んでいるので先日の33km/hほど

の速度は出ません。

 

 

 

 

 

 

 

この青い袋を船首側と船尾側に積んでいるのですが中身は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

根掛かり多発エリアで使うアンカー代わりのコンクリブロックです。

この重りを二個積んでクーラーボックス ・ タックルボックスの代わりにしました。

 

 

 

 

 

 

 

そして走って止まってを繰り返しながらトリム角を変えたりアイドリングを上げたり下げたり・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

最終的にその都度取ったり付けたりが面倒なのでエンジンカバーは外して走っていました。

 

 

 

 

 

 

 

途中でワカサギのドームを見つけたり

 

 

 

 

 

 

 

 

気がつくとヨットハーバーの対岸の「釜口水門」まで来ていたり

 

 

 

 

 

 

 

 

今自分が何処にいてどっちに向かって走れば良いのかわからなくなったり

 

 

 

 

 

 

 

 

岸に近づいたらイキナリ失速してプロペラを上げると変な水草が絡んでいたり・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

白鳥丸の遊覧船が走っていたりと色々ありました。

 

 

そして途中の話ですが勘でキャブの調整をしました。

なんとなく走っていて燃料が濃いかな~と思っていたので、少しずつ調整しながら走って止まってを繰り返し、結局キャブの調整ネジを最初の状態から2/1(半回転)も締めました。

 

その結果

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船速30km/hだったのが32km/hにアップしました!

 

やはりキャブの調整は大事ですね。

まさか2/1回転も絞って船速が2km/hも上がるとは・・・・・・最初の設定ではアクセル全開の時にカブってたんですね~

 

 

航行中の動画を撮ったので興味のある方はどうぞ!

 

走行動画 トップカバーあり

 

走行動画 トップカバーなし

 

 

 

そして10:30に撤収しました。

約2時間近くも走っていた事になります。

耐久試験が1時間だったので余裕で倍くらい走ったことになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

スロープ横で撤収準備をしていたら「諏訪湖名物の水上バス」が来て諏訪湖にダイブしていきました。

ちょうど私の車の横で停車して水に入る準備をしていたので、片付けている最中バスの観光客のジジ&ババに見つめられて恥ずかしかった(笑)

 

しかし本当に恥ずかしいのはココからだった・・・・・・

 

ボートを片付け終わって車の横でパンツ一丁でレインから私服に着替えていたら隣のグラウンドから少年野球の応援の声が聞こえてくる・・・・・

 

ベンチの応援団が「頑張れ!頑張れ!ひ~な~」とか言っている・・・・

ひな?

 

よくよく見たら・・・・・・・

 

 

少年野球ではなく少女野球だった!!!

 

朝からグラウンドの横でパンイチのオッサン・・・・・

隣に少学生ぐらいの野球少女たち・・・・・・・

 

 

完全に通報事案ですYO!!

 

 

も~サッサと着替えて帰りました・・・・・・

 

すまんな お嬢ちゃん達・・・・・・・

 

 

 

ま~色々ありましたがコレで船舶検査は終了になります。

後は必要書類を書いてJCIに郵送するだけです。

特に問題がなければ来週中には新しい船検証と船検手帳が届くはずなので、6月の1週目からは釣行を開始できそうです。

 

ココまで沿岸区域取得と大幅なオーバーパワー申請の詳細な記事を書いてきましたが如何だったでしょうか?

これから「航行区域を広げようという方」・「馬力アップをしたい方」は参考にしてみて下さい。

でも最後の変態行為ラブラブは参考にしてはダメですよ (笑)

 

 

 

 

クリックして頂けると嬉しいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村