今日は予てからの予定通りT氏を連れて富山県の西部に行きました。
今回はこの「魚がメインターゲット」という事はせず色々な釣りで多魚種を釣るのが目的です。
この日の予報は風・波共に問題ないのですが、あいにくの雨の予報です。
一応の予定としては日の出と共に出船して、早朝は深場のタイラバ・ジグで真鯛と青物狙い、その後は魚礁を回りながらサビキ釣りで色々釣って、根魚ポイントでタイラバ・一つテンヤでキジハタ狙い、浅場に戻ってシロギスとコレでもか!って位に色んな釣りで色々釣ります。
富山では夏にボートでサビキをやると深場で「ニギス」という魚が釣れるそうなので楽しみです。
ま~予定通りに行くかどうかは雨と魚次第な上、同行者(T氏)が魚を散らす負のオーラを纏った男なので輪を掛けて微妙・・・・・
さて今回は23:00に家を出て富山に向かいます。
私の住まいからは新潟で片道2時間30分、富山で片道3時間30分位かかるので中々大変です。
まずはいつもの本間釣具富山店でエサと余計なものをチョコチョコと仕入れます。
いつもは本間釣具から海に直行なのですが、今回は上州屋にも寄って色々と余計な買い物をしてから海に向かいます。
予定通りに暗いうちに現地に着いてボートを準備します。
ちなみに今日は海老江浜から出船します。
明るくなった所で船を出し、一気に沖合2km位の水深100m~150mを目指します。
そして予定通りにタイラバを巻き巻き!ジグをジャカジャカシャクリます。
しかし濁りが入っている上に潮が早すぎて船位が維持できない状態!!後進に入れたままにしても船がガンガン流されます。
1時間ほどやったところでコレは釣りにならないと深場の釣りは終了。
そろそろサビキをやろうと水深30m~50mの魚礁に移動します。
そして初のボートサビキ開始です。
とはいえサビキのポイントを全く知らないので、心当たりのある魚礁を攻めます。
しかし相変わらず潮が早いのと、魚探に反応が出ず釣れない時間が続きます。
そして魚探に影が写った瞬間!
鈴なりに小サバが釣れました。
そして次の漁礁に移った瞬間に困った事態に!!
AM7:00予報通りの時間に予報以上の雨!!
この雨にやられてT氏はギブアップ!
岸に戻ってボウズで釣り終了・・・・・・
なんと彼は当日「海パンにTシャツ」という格好でやって来ましたから(笑)
前日に「明日は雨だよ~」と言っておいたのにレインウエアを持ってきていないらしい・・・・・
後で本人に「何でレイン持ってこなかったの?」と聞いたら「夏で気温も高いし、この格好なら雨が降っても大丈夫だと思ってた・・・・夏の雨舐めてた・・・・」とか言ってました(笑)
その後 私は単独で海に出て、雨降りの中一時間ほどシロギス狙い。
海老江浜は出船してから東に向かえば砂地の浅場が延々続いているので、夏のシロギスにはもってこいの地形です。
何とかシロギスを釣って8:20に帰港しました。
そして岸に帰ってレインウエアーを脱ぐと何故かビショビショ??
脱いだレインを見ると何と!裏地が劣化してボロボロになっていました(笑)
これは新しいレインウエアーを買わないと・・・・・あ~また余計な出費が・・・・・(泣)
そして帰りに以前から気になっていた「富山ブラック」を食べて帰りました。
ボウズな上に短時間で帰ることになったT氏が気の毒だったので、このラーメンは私がおごりました。(ココ大事です!)
余談ですが、今回のT氏はラーメン屋で店員さんが注文を聞きに来ているのにシカトで水を汲みに行ったり、ラーメンを食べている間中ワックスを掛けた床のように頭が光っていたりと本当にいいトコ無しでした(笑)
と、ま~こんな感じで幕を閉じた富山釣行でしたが、中々に楽しめたので良かったです。
来週からは当分の間 本格的にアカムツ(ノドグロ)を狙っていきます。
果たして「海のルビー」は自作さんまエサを食べるのか?
乞うご期待です。
クリックして頂けると嬉しいです。