2016年 最後のボート | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

今日は今年最後のボート釣りに富山県東部へとやって来ました。

 

今回こちらに来たのには2つの理由があり、ひとつは波です。

出来れば糸魚川でアマダイをやりたかったのですが、 波向きが北西からになるので、 新潟方面は予報より波が上がる可能性があり、 逆に富山湾は能登半島が盾になって波が低そうなので、 富山湾を選びました。

 

もう一つは1992艇の船長さんから富山湾への釣りのお誘いがあ った為です。

今回は冬(秋)の富山湾ということで、 ジギングでタチウオを狙おうと思います。

 

 

金曜日に仕事から帰って、急いで荷物と船を積み込み、いつも通り夜中に出発しました。

途中で釣具屋に寄って餌を買ってから出船場所に到着!!

事前連絡で一郎丸さんが来ると聞いていたのでご挨拶!久しぶりにお会いしました。

 

1992艇の船長さんにはかなりハイクオリティーな自作の150gのジグを頂きました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ暗な中せっせと準備をして、三艇で揃って出船!私は1992艇の船長さんと水橋沖に浮かんでドラゴン狩りをします!

海上は予想外に波が低くウネリもあまりなく凪で、風も大した事はなく、この時期にしては絶好の釣日和!!

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは水橋沖の有名タチウオポイントでサーベリング開始!

写真は撮り忘れましたが、ものすごい数のボートが船団を組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

魚探を見るとタチウオの反応がもの凄い事になっていて、どこもかしこもタチウオだらけ!!

もしやスーパームーンの影響でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

早速60cmほどのタチウオをGET!!

1992艇の船長さんはサゴシを釣ったもののタチウオにヤられて自作のジグを4本ロストしたと嘆いていました・・・・・お気の毒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水深100mの底から20m位で70cmほどのタチウオも連チャンで来ましたが、お気に入りの「メガバス・スラッシュビート80g」をフォール中にタチウオにパクられました。

30cmのワイヤーを付けていたのですが、ものの見事にワイヤーの上のリーダーを噛んでくれました。

もしかしたらタチウオではなくサゴシなのかもしれませんが・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指4本ぐらいの型の良いタチウオも上がりましたが、時間が8:30くらいになったので、観覧車沖に移動。

 

 

 

 

 

 

 

 

観覧車沖で一郎丸さんに会いましたが、アカムツは撃沈の模様・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観覧車の周辺で一つテンヤをするものの15~20cm位のキジハタやカサゴのみで即リリース・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジギングをするとT氏の大好物のエソの嵐!

コイツは釣るとグルグルとリーダーに巻き付いてラインをダメにするので大嫌いです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕方がないので片テンビンの自作仕掛けでアマダイを狙うものの、ベラやカサゴのみという体たらく・・・・・

 

というか何で水深30~60mの底質が砂や泥の場所にこんな奴がいるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

結局タチウオ以外まともな魚が釣れず12:30に1992艇の船長さんと共に撤収しました。

同時刻に一郎丸さんは沖合いで見事にアマダイを仕留めていたそうで、お見事!という感じでした。

 

 

途中で糸魚川のパーキングで仮眠を取って18:10に自宅に帰りました。

残念ながらドラゴンは釣れませんでしたが、とても満足のいく釣りができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなチビ(40cm)も釣れました。

普段なら即リリースなのですが、リーダーに絡まってボロボロだったので持ち帰りました。

 

 

最近は常に海況が悪いのでコレが今年最後のボート釣りになりそうですが、もしチャンスがあればもう一度くらいは富山にドラゴン狩りに行きたいです。

 

 

 

 

クリックして頂けると嬉しいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村