夜の新湊大橋
今日は予定通りT氏と富山県に乗っ込み黒鯛のウキフカセ釣行です!
夜の20:30に家を出て富山県西部に向かいます!今回は風が強い予報なので、その点も考慮して富山新港の赤灯台に行きました。
まずはいつもの「ほんま釣具富山店」で撒き餌などを買い込み一路海を目指します。
赤灯台までの過酷な道のりを超重量の荷物を持って進み、休む間もなく汗だくになりながら撒き餌さをねります。
T氏は浅場 私は深場に陣取って、まずはホタルイカを餌にして第一投目・・・・何も来ない・・・・・
その間にT氏がカマスを3匹GET!
何やら要らないようだったので私が貰うことにしました。
そして私の脳裏を嫌な予感がよぎる・・・・・実は1号の電気ウキを使っていたのですが、5B位のガン玉を背負わせた時点で浮力が無くなってしまい「もしかして塩分濃度が低いのでは?」と思っていました。
そこで水汲みで海水を汲んで舐めてみると・・・・・
ほとんど真水!しかも水温は14度
海の色が水塩っぽかったとは思っていたのですが、まさかここまでとは思いませんでした・・・
正直な話 絶望しました・・・・
そして隣ではそんな事には気づきもしないT氏がニコニコで小魚を釣っていました。
結局ファーストフィッシュは明るくなってからオキアミできました。
しかも中アジ・・・・・微妙・・・・・やはり水が悪いせいで黒鯛の気配は全く感じられません。
そして釣りをしていると突然T氏 の雄叫びが・・・
何かと思って見るとカラスにホタルイカを袋ごと奪われていました(笑)
しかもその後もT氏 のバッカンの撒き餌さが数羽のカラスに襲撃されていました(笑)
その後 更に最悪なことに予報よりも早い時間からかなり強い風が吹き、場所移動を余儀なくされました。
そしてやる気をなくした私が昼寝を始め、T氏も寝始めてヤバイ空気が漂い始めました。
10:00位にT氏 が腹ペコになったので早めの昼飯にしたのですが、何故か風を遮る壁の近くではなく、強風吹き荒れる吹きさらしの堤防で一人「謎のビニール食い」を始めました。
本人曰く 「強風で大量の砂が飛んで来るから、埃とかが入らないように食べてた」 らしいのですが、何故そんな所で食べていたのかは謎のままです。
余りにも風が強く仕方が無いので場所移動をしても黒鯛は気配もなくこんな奴らばかり・・・・(泣)
強風を物ともしない地元の屈強な黒鯛師達と堤防からT氏 のバッカンを狙うカラス
その後12時に風か強くなり・・・と言うか爆風になり二人で撤退を決意・・・・
片付けをしていると真っ直ぐ立っていられないくらいの風になりました。
恐らく風速10m前後・・・・赤灯台までの道のりにあった高さ2~3mの木が倒れ、舞ってくる砂粒が当たると針でチクチク刺したように痛い(泣)
帰りの道中でも「すき家」の看板が吹っ飛んでいたり信号機が強風で曲がっていたりと酷い有様・・・・・・帰りはT氏が運転したのですが、走行中に風に煽られて車が蛇行するのでかなりスリリングな帰りの道中でした。
帰りに通った新港大橋
帰りに海老江浜を偵察してからタックルベリー富山店に寄って帰りましたが、安房トンネル付近で事故渋滞に巻き込まれて帰りがかなり遅くなりました。
今日は、ほんま釣具でジグ・タックルベリーでビンビン玉を買ってしまいました。
まさか乗っ込みのこの時期に二人して坊主になるとは完全に想定外でした。
何とかリベンジしたいのですが、これから船の乗っ込み真鯛も始まるのでウキフカセは不完全燃焼のまま終わりそうです(泣)
一応天気さえ良ければ2週目に乗っこみ真鯛に行くつもりでいます。
こうなったらクロダイへの無念を真鯛にぶつけてやる!!
クリックして頂けると嬉しいです。