今の富山は大量のタチウオとアオリイカが釣れているようなので、夜間から朝マズメにタチウオジギングをして、朝マズメから日の出まで深場でのティップランからの~一つテンヤ&ジギングで青物・マダイ狙いのいいとこ取りの釣行です。
ま~いつも通り中途半端に色々やって、とっちらかって終わる気がしないでもないですが・・・・・
しかし今回は秘密兵器があります!
デンジャーエビ(大鯛出没注意) いかにもヤバそうな感じがムンムンします。
今年最後の船釣りを飾るに相応しい一品です。
実釣の方ですが、夜中に海老江浜から出船しました。
やはり仕事をした日にそのまま休まず海に行くのは、体力的に辛いものがあります。(実質金曜の早朝に起きて仕事に行ってから、翌日の土曜の夜まで一睡もせず仕事~夜中に移動~釣り~また長時間の移動~夕方に家で片付けですから)
しかし、どんなに疲れていても釣りに行ってしまうのが釣り人の性です。
この魚探に写っているのは全てベイトです。
船の照明にサヨリやメダカぐらいの大きさの魚が大量に寄ってきました。
そして待ちに待ったドラゴン狩りですが、結果から言うと・・・・・
全然ダメ

夜に出船した時はベタ凪だったので、ジグパラセミロング40gのアカキンを付けて、水深の浅い所から深い場所に向かって丁寧に探っていったのですが、5時30分位から予報を遥かに超える風が吹き、一気に波が高くなったのでタチウオのいる沖の深場に行くのとティップランは諦めました。
しかし諦めずに水深20m程の所で粘ると、朝マヅメにタチウオ用のジグにこんなサバの化物みたいなのが来ました。

そして続けて
久しぶりにエソを釣りました。
この後 更に波が高くなり、船が止まっていても波の水しぶきを頭からかぶるような状況になり9:00に早上がりになりました。
本日の釣果は35cmのエソ1匹と55cmのサワラが3本でした。
本命ではありませんがボウズは逃れましたし、サワラはよく引いたのでなかなか楽しめました。

結局ジギングしかできませんでしたが、釣果があっただけマシだと思います。
他の乗合船や中型のプレジャーボートの釣り人は海況が悪くなったので8:00くらいにはみんな帰って行きました。
そして3m級のミニボートは私ひとりだけ・・・・・地元のボートの人達はこうなるのがわかっていて誰も出なかったのでしょうか?謎です。
一応これで今年の船釣は終わりの予定ですが、天気予報を見て出られる日があれば行くかもしれません。
そういえば餌の「DANGER海老」を使いませんでした。
せっかく買ったのに・・・・・・
とりあえずクーラーに貼っとけ

クリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村