学科&実技講習 | 太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

昨日(土)と今日(日)にかけて講習を受けてきました。

今回の学科講習は岡谷市にある諏訪湖ハイツの研修室を借りて行いました。

諏訪湖ハイツは諏訪湖の湖畔にある施設になります。





学科講習は約8時間ほどかかりますが、年配の講師の先生が非常に話の上手い方で分かりやすく、時々雑談をはさみながら試験のポイントや色々な裏話を聞かせてくれました。

12時から1時間の休憩があったので、車で30分ほど寝てから諏訪湖ハイツの中を徘徊していたら、諏訪湖ハイツの公園にSLがありました。






15:30位に講習が終わり、他の人が帰ってから講師の先生とお話をさせて頂いたのですが、この方は現在は各地の講習会に呼ばれて講義をしている方で、元ヤマハマリンの社員さん。しかも今も現役で九州から本州に大型船を移動させたりしているそうです。
その上なんと釣り人で新潟の柏崎出身。今は鹿の角を加工してルアーを作ろうといろいろ試しているそうです。

こんな話をしてからこの日は帰宅して、次の日の実技講習に備えて予習復習です。

中には学科講習を受けずに「ぶっつけ本番」で挑む方もいますが、講習に出ると150Pほどのテキストの中から 「問いくつは大体この問題の中からコレが出る」 「ココは簡単だからこうすれば絶対点が取れる」 「問いくつといくつはワザと解けないような難しい問題を出すから、飛ばして後回しにする」 などの話が聞けるので、学科講習も受けることをお勧めします。

実技講習については後日UPします。