太公望が魚を求めて海へ山へ

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

更新が非常に不定期で、コメントの返信も遅くなるかもしれませんがよろしくお願いします。

 

 

今日は久しぶりの釣行です。
(前半部分が死ぬほど長いので興味ない方は下の方までスクロールしてください!)


実は5日の日曜に新潟釣行に行こうとしたんですが行きの道中に鹿と衝突して釣行はおじゃんになりました(汗)

ちなみに私はこのランクルに20数年乗ってきましたが今回が初めての事故です。
しかも私が起こしてはいません。

事故の時にハンドルを握っていたのはT氏……
そして後々T氏が完全に呪われている事が判明します。

私は助手席に座っていましたが目の前15〜20mでいきなり左の草むらから飛び出してきたのでブレーキを踏む余裕もなく約70km/hノーブレーキでぶつかりました!

ま〜あれは回避不可の貰い事故なので仕方なしです。
その後すぐ近くのコンビニで車の状態を確認すると左のフェンダーが一部めり込んでフェンダーカバー脱落、左バンパーは裏側のバーが内側に曲がり、左のステップの曲がり、左のヘッドライト、コーナーランプは裏側のネジで止める部分がバキバキ!!

しかしヘッドライトやコーナーランプは割れておらず球も無事で点
フェンダーカバーやバンパーも塗装ハゲやネジ止め部の破損はあれど大した損傷はナシ!





写真ではヤギに見えますが80kgくらいの成獣の男鹿です!
ノーブレーキで直撃したものの装甲車のようなボディの剛性と車体重量とパワーで鹿を押し込んで弾き飛ばした様です(汗)
やはり昔のランクルは恐ろしい(汗)

これが軽だったらフロント グシャグシャで一発廃車!鹿がボンネットに乗り上げればフロントガラスもバキバキで下手したら大怪我します。


その後Uターンして現場に戻ると鹿は生きていて左の路肩から道路にかけて座り込んでいたので鹿の後ろに車を付けてハザードを焚いて他車の事故を防ぎつつ警察に通報。
少し離れた大町署から出動と言っていたもののちょうど近くを警らしていたのか5分程度で来てくれました。
そして鹿を道路外に退かすので目の前のコンビニで待つように言われてコンビニに居ると直ぐにパトカーがやってきます?

話を聞くとパトカーを近づけてパッシングしまくったら鹿が立ち上がって藪に消えたそうです。
その後コンビニの駐車場で事情聴取を受けて事故処理の書類を作成して終わりました。
途中応援のパトカーが来たりで物々しくなりましたが警察の方と軽く雑談をして普段は聞けない話なんかを聞かせてもらいました。

それにしても緊急時の警察は頼りになりますし死ぬほど頼もしいです!
おまわりさん こんな深夜に本当にありがとうございました。

そして自力で歩いていった鹿ですが多分ダメでしょうね……
何しろ70km/hでぶつかって弾き飛ばしましたから肋骨とかもバキバキになってるでしょうし……





ちなみに事故直後の状態です。
サイドカバーとヘッドライト、コーナーランプを黒いガムテープで貼り付けると普通に走れます。
灯火類も点きます。

フェンダーは内側にめり込んでいますがサイドカバーに隠れてほとんど分かりません。
何ならこのまま海に行けます!恐ろしい車です。

しかし相手側の自殺の様な貰い事故とはいえ動物を死なせた事のショックが大きく精神的にまいったのでそのまま家に引き返しました


因みに修理費用は話し合って折半にしましたが色々と考えさせられました。(車両保険には入ってません)


私は何人かで出かけたら誰がハンドルを握っていようと基本は全員で折半という考えですが、T氏は事故時に誰がハンドル握っていようと基本は車の持ち主が払うものと考えていたようです。(一応最初は少しだけ負担すると言っていました)
また人によっては交代で運転していても事故を起こした人間の責任だからハンドルを握っていた人間が払うべきと言う人も居るでしょう。
その辺りは人それぞれだと思います。

結構な人が釣り仲間と1台の車で交通費を出し合って交代で運転しながら行くという事を普通にやっていると思いますが、いざと言う時の責任の所在や費用の負担などの話しだけは話しづらかったり面倒でも事前にシッカリしておいて方が良いという教訓になりました

ま〜仲間内だと事故る前提でそんな話は中々しないと思いますが「転ばぬ先の杖」じゃありませんが事が起こってから仲間と揉めたり禍根を残すよりは良いと思います。
金の切れ目が縁の切れ目と言うのも さみしいですし……

まぁ自分が車を出す時は往復自分で運転して代わりに同乗者が交通費を全額負担とかも手ではありますが「交通費を割り勘して安くする為に乗り合いで行く」「途中運転手が疲労で仮眠を取るなら代わりに運転して早く帰りたい」等の理由もあるので一概に何が正解とは言えないのが難しいです。

そして修理なんですが最初は知り合いの整備士さんに丸投げの予定でしたがT氏が金が無いと……
なので出来るだけ安く上げるために修理の半分以上を自分でやる事に……

バンパー等の塗装は全部自分でやって破損部も自分で補修。
ヘッドライトやコーナーランプはヤフオクで状態の良い物を安く仕入れました。



3連休の時に一気に塗装!
土曜にダメージを受けたバンパー、フェンダーカバー、助手席のドアカバーをサンドペーパーで削って塗装を剥がします。
#320から始めて#400 #600 #800と番手を上げて水研ぎで塗装を剥がしながら表面を滑らかに仕上げて下地を作ります。





実はこのペーパー掛けが地獄の作業なのでT氏に手伝って欲しいと頼んだんですが用事があると断られてバックレ!
少しは手伝えよこの野郎!と半ギレで5〜6時間かけて仕上げました。
因みに作業中に何度も嫌味なラインを送ってやりましたよ(笑)


そして日曜は朝からマスキングして塗装です。
塗っては10分待機して塗っては10分待機しての繰り返し(汗)
シリコンオフ → マスキング → シリコンオフ → プラサフ → ボディカラー → クリア と重ねて色ムラが出たり厚塗りになった部分はボカシ剤を吹いて手直しします。


 





塗装にはソフト99のボディペイントを使いましたがプラサフ3本 ボディカラー3本 クリア3本 を使い切りました。






他にもバンパーやサイドカバーの各ネジ止め部分は割れたりちぎれたりしていたのでブラ用接着剤でくっつけて直したりしつつ固まったらステンの板等を加工した物にドリルで穴を掘って破損部にネジ止めして補強したりで3連休は潰れました。
(バンパー等のプラスチックやFRPの部品は接着剤で直した程度では直ぐに壊れるので破損部は全てステンレスの部品で補強して強度を上げています。)


そして翌 火曜日の夕方に知り合いの整備士さんのいる車屋に持ち込んでフェンダーとステップの板金と組み上げをお願いしたら水曜日には仕上げてくれました!
バンパー、バンパーガードにフェンダー、ステップ等を分解して鈑金して組み上げてを1日でやって頂いて本当に助かりました。
しかも超格安でやって頂いたので頭が上がりません。

結果本来ならば20万〜25万の修理が4万6千円で済みました!
プロに頼むと意外と塗装費用が高かったり板金も外注でお金が掛かります。
ディーラーなんかに出した日にはバンパーもサイドカバーも新品交換になってましたね……



そしてT氏と平日に電話で話していて知ったのがあの人が呪われた鹿ハンターだと言う事実……

何と!!

鹿を轢くのは4回目だそうです!!


他にも近所の飼い猫を轢き殺したり中型の動物から小動物も多数…
両手の指ではとても足りない数の生き物を轢き殺してます。
例えば無作為に車を運転する人を一万人集めて過去に動物を轢いた事があるか聞いてもT氏レベルの人は中々見つからないと思います
真剣に一度神社にお祓いに行った方が良いと言っておきました。

これ多分ですが運転してたのが私だったら鹿は飛び出して来なかったと思います。

 

実際 今日も行きの道中で路肩に鹿がいるのを目撃して内心かなり焦りましたが飛び出す事も無くジ~っとこっちを見ていました。


余談ですが事故処理後にコンビニでコーヒーを買って夜勤のレジの店員さんに「お騒がせして申し訳ありません。 実は鹿が……」と話したら何と!店員さんも鹿にやられていました
店員さんは軽に乗っていて鹿に突っ込まれた時に車が横転して一発廃車だったと興奮気味に教えてくれました!


大町署のおまわりさんに聞いた話では大町管内では鹿との衝突事故はかなり多いそうです。
皆さんも夜間に山や森の近くを走る際はご注意ください。

最後にしつこい様ですがもう一度言います。
このランクルは20数年間乗ってきて無事故だったのがT氏と鹿にやられました!
20年以上大事に乗ってきた車だけに割とショックです



かなり長くなりましたが今回の記事はこれで終わり・・・ません!(笑)

 

それでは本題です。

 

久しぶりの釣行は富山に行きました。
もちろんアオリイカ1本の朝練!!
ボウズ上等の覚悟を決めた釣行です!

今日はやや高めのウネリの予報ですが概ね天候は良く釣り日和になりそうです。
今回は1:00前に家を出て高速使って4:00位に現地入りの予定です。
しばらく釣りに行けていない間に日が短くなりましたね〜

取り敢えず予定通りに現地入りして準備しますが寒いですね〜
今週に入ってから一気に冷え込んできました。
私の地元は3日連続で最低気温5度でまいりました(汗)


現地には前乗りしている一郎丸さんと鉄幹さんが居ました。


明るくなる30分前位には出船します。
一番オイシイ時期を逃したアオリイカ……
果たして釣れるでしょうか?






まずは定番の西のポイントに向かい薄暗いうちからスタート!
ウネリは予報より高い!?
結構走りずらいです(汗)
明るくなると天気は良く風は弱めで水温は 20度……





明るくなってきた頃に何とか1杯釣れて一安心です♪
これで恐れていたボウズは無くなりました!





その後 水深7m〜25mまで探って6杯5釣りました。
ただ朝マズメの短時間に5杯釣って以降はパタリとアタリが止まり水深25mで1杯追加して終わりました。







今日はサバフグも3匹釣れてエギが1本破壊されました(泣)







結果は

胴長  15cm〜  22cm

  6杯

でした。





予定通りに9:00前に終了して帰港して片付けて11:20位には撤収!
そして15:00に帰宅して片付けて終了です。

今日もイカさんは激シブでエギを12本もローテしましたが太刀打ち出来ずでした(汗)

イカ自体はまだまだ居る気配があるんですが活性がイマイチで何かのタイミングで一瞬だけ釣れて沈黙してしまうので困りものです。

 

 

 

 

最後にどうでもいい話ですが新しいティップランロッドをポチりました!

知っている人は知っていると思いますが金曜日にヤフーショッピングのポイントが爆上がりしました。

エメラルダスボートのショートロッドなのですが13500円がポイント爆増で2千円引きになったので買いました。

本当は今回使いたかったのですが仕方なしですね。

帰宅したら届いていたので次回釣行でサバフグを釣って入魂しなければいけません!!(笑)

 


まだしばらくは狙えそうなアオリイカ!
来週末も海況が良い事を祈ります。

 

 

 

 

まずは皆様に私の地元の魔界について語らなければなりません……


魔界……それはバンバン松本店です。


実は私は以前からスクイッドマニアシリーズの「たま金」というカラーに興味がありまして木曜の仕事終わりに買いに行ったんです。

すると何と!?
入り口に張り紙!





2点買えば15%off!!


ルンルンで店内に入る私……


しかし!このあと魔界の真の恐ろしさに戦慄する事になるのです!


「2個で15%offなら3号と3.5号のたま金を買ってくか〜」と3号のたま金を手に取り3.5号の棚を見ると……

 

 

 



この箱に貼ってある50%offの札は何?


そうです!!


スクイッドマニア ワイルドチェイス B-TR 3.5号

全品50%offです!!


いや!何だ……
これは!

よく見たらエメラルダスボート・ジョイントも全品50%offだと!

まさかスーパーの半額弁当的な売り方なのか?


そして おもむろに棚の最下段を見ると……


目の錯覚か?
現行モデルのエメラルダスボート2が税込500円で投げ売りされているだと!!!
イカれてるのか!?

そして大興奮したまま棚を物色し……
エギを2本買いに来ただけなのに……
気が付くと6本も買っていました(汗)





魔界恐るべし!!





御覧くださいこのレシートを!とんでもない割引率です!
しかもラインクーポンで300円分のポイントが貰えてレシートと一緒に次回使える「会計時に200円引き」クーポンも貰いました





そして帰宅後に即!魔改造(笑)
片っ端から穴掘ってラトル入れて穴埋めてボディ成形してアワビ貼ってコーティングして完成!
一晩で8本仕上げました♪



大興奮で脱線しましたが本題です(笑)





またまた行ってきました富山湾!
本当は新潟方面の開拓をしたいんですが海況が悪いので諦めました
富山方面は朝は海況が良いのですが10時過ぎくらいから いきなり3〜5mの強風の予報です(汗)
とは言え私は朝練で8:30には終了なので多少予報の風が早まっても問題なしです!

今回も前回に続き新規ポイントの開拓をします。
そして今回もT氏が一緒です。


今回も23:30に出発します!
そして3:00位に現地入り。
今日も現地には鉄幹さんと重役様が来ています。

適当に準備をしたり話をしたりで時間が過ぎていきます。
鉄幹さんには魚探のプロッター画面を見せて新規開拓ポイントの共有をしました。


ある程度の時間になったら出船!
ポイントに着いてしばらくすると空が白んできてちょうど良い感じです♪
凪で微風、水温は24.5度





今回は苦戦して中々釣れず(汗)
しかし辛うじて小さい奴を2杯釣りました!


そしてその横で連発するT氏!!
何と!
セフィアアントラージュのフラッシュブーストが どハマり!!


彼が金アジのフラッシュブーストを使っている横で見た目全く同じエギ王TR金アジを同じタイミングで同じ場所に投げても こっちはシーン……
向こうは即抱き!
中にリフレクターが入っているだけで異常なくらい釣れます!

私がエギ5〜6本ローテしてもノーカンの時にフラッシュブーストで一発です!!

完全にフラッシュブーストの日でフラッシュブースト以外に殆ど反応しない(汗)
こんなの初めて見ました(汗)


その後もポイントの開拓をしますが全然釣れません(汗)


T氏のフラッシュブーストも効かなくなってきたので、隣の港付近まで行ってから大移動して西の定番ポイントへ!


西の定番ポイントも濁りが入って激シブ(汗)

しかしここでもフラッシュブーストは大爆発!!
カラー問わず金でも銀でもフラッシュブーストに異常な反応をして腕全部使って横からグルグル巻きに抱いています!

私の方はフラッシュブーストは無いので手持ちであの手この手で攻めて4杯追加!

何とか6杯と食い下がりましたが力及ばずでした(汗)





そして気づくと鉄幹さんが居ない?
どうやら船外機トラブルで西の定番ポイントに来て直ぐに撤収したようです。
沖合いでの船外機トラブルは冷や汗モノです(汗)


そして8:30に定番ポイントを離れ途中のポイントを軽く攻めながら9:00位に帰港。

ちなみにこの帰路で私はロッドを折りました……





本日の釣果!

胴長 8cm〜 15cm
 6杯

T氏
上 19cm   11杯






そして今日も11:30には現地を立ちました。

帰りは 越中境PAで富山ブラックラーメンを食べて15:30に帰宅
片付けをして一息つきながらブログを書きました。

今のところ好調?なアオリイカ!
次回は富山か?新潟か?悩みどころです。
まぁ……
取り敢えず疲れた体にムチ打って魔界に50%offのエギを買いに行きますか!!(笑

 

 

 

 

祝日も富山でイカ狙い!
今回もティップランに全集中して朝練の予定です。

2回の釣行では爆釣だったアオリイカですが疫病神付きの今日は釣れるでしょうか?(笑)

今日は23:30にT氏を車に積み込んで富山に向かいます。
前回と同じく3:00位に現地入り。

現地には鉄幹さんと一郎丸さんが居ました。
御二方に会うのは今年初です!


船の準備の待ち時間の間 T氏は熟睡。
正直な話 一人で準備した方が早いので寝かせてました(笑)

そして初めて見る一郎丸さんの新車はイイ感じですね〜♪
次に車を買い替える時には軽箱+軽トレーラーもアリだな〜と思いました。
軽箱ならトレーラー引いて高速乗っても普通車扱いでETC割が効きますしね〜





そして談笑したりで5:00まで待ってから出船!
今日も土曜日と同じ大きめのウネリがある予報です。
しかし実際の海上はほぼ凪!
全開で走ります!!

今回はいつもとは逆の方向へ!
目的はポイントの新規開拓!

元々当たりをつけていた場所がいくつかあるので魚探で地形と水深を見ながらスタート!
水温は22.5度!土曜より3度も落ちています。
そして海の水は少し水潮っぽい濁りが入っています。





早い時間に一杯釣れて一安心。





T氏も早々に釣ってお互いにボウズ逃れ♪

久々のイカにニコニコで上機嫌です!

 

 



取り敢えず朝マズメに6杯釣ったもののそこからアタリが止まりポイント移動を繰り返します。

いつも通り船上はイカ墨で悲惨な状態・・・


そして曇り空から太陽が覗いた瞬間に連続で胴長20cmが2杯ヒット!!





今年のイカは横幅が凄い!!
円盤みたいになってます!!

今回は事前の下調べでイカのポイントになりそうな所に目星を付けていた訳ですが目星をつけていた場所にティップランのプレジャーが多数いてイカが居る確信が持てました。
これだけでも収穫です。

最後は7:40くらいに最初のポイントに戻ります!

そして……

風が吹いて船が流れると……

イカ爆!連発!!!


そして隣でT氏も!!

海藻で根掛かり連発!!(笑)(笑)

一投ごとに根掛かりするT氏!!
一投ごとにイカを釣る私!!






結局ラストの30分のラッシュで私は一気に10杯追加!

T氏は1杯追加(笑)
そして無限に海藻に根がかってエギをロストして終わりました(笑)





そして8:30に終了!
ノドグロ狙いの一郎丸さんにアオリのお裾分けをして
T氏も欲しいと言うので3杯分けて終了!
帰港したのが9:00回ったくらいでした。

この時点では一郎丸さんは苦戦していたようですが、最終的にはいつも通り結構な数のノドグロを釣ってくるんでしょうね~
ブログの更新が楽しみです♪


本日の釣果は

胴長 10cm〜 20cm
 18杯


T氏が胴長 上15cm 7杯
(お裾分け合わせて10杯)

でした。








私とは逆方向の定番ポイントにいた鉄幹さんも無事ツ抜けて帰港したようなので気になる方は鉄幹さんのブログをチェックしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

順調に片付けて11:30には帰路につきます。

私運転でノンストップで大町の「おおぎや」まで行ってラーメンを食べて15:00くらいには帰宅しました。
ちなみにラーメンはT氏がご馳走してくれました♪
ありがとうございました♪

そして釣った18杯ですが

一郎丸さんに5杯

T氏に3杯

近所に6杯

配って自分で食べる分は4杯だけでした(笑)


今回釣行は多少なりとも新規開拓ができてT氏もイカを釣ることが出来たので成功です。
あとは新潟方面でも新規ポイント開拓をしたいのですが富山と比べて海況が悪いことが多く中々出られません。
富山も今回開拓したポイントをもっと攻めたいですし新潟もアオリポイント開拓したいですし!
次回釣行はどこに行くべきか……悩みます。