今日は久しぶりの釣行です。
(前半部分が死ぬほど長いので興味ない方は下の方までスクロール
実は5日の日曜に新潟釣行に行こうとしたんですが行きの道中に鹿
ちなみに私はこのランクルに20数年乗ってきましたが今回が初め
しかも私が起こしてはいません。
事故の時にハンドルを握っていたのはT氏……
そして後々T氏が完全に呪われている事が判明します。
私は助手席に座っていましたが目の前15〜20mでいきなり左の
ま〜あれは回避不可の貰い事故なので仕方なしです。
その後すぐ近くのコンビニで車の状態を確認すると左のフェンダー
しかしヘッドライトやコーナーランプは割れておらず球も無事で点
フェンダーカバーやバンパーも塗装ハゲやネジ止め部の破損はあれ

写真ではヤギに見えますが80kgくらいの成獣の男鹿です!
ノーブレーキで直撃したものの装甲車のようなボディの剛性と車体
やはり昔のランクルは恐ろしい(汗)
これが軽だったらフロント グシャグシャで一発廃車!鹿がボンネットに乗り上げればフロント
その後Uターンして現場に戻ると鹿は生きていて左の路肩から道路
少し離れた大町署から出動と言っていたもののちょうど近くを警ら
そして鹿を道路外に退かすので目の前のコンビニで待つように言わ
話を聞くとパトカーを近づけてパッシングしまくったら鹿が立ち上
その後コンビニの駐車場で事情聴取を受けて事故処理の書類を作成
途中応援のパトカーが来たりで物々しくなりましたが警察の方と軽
それにしても緊急時の警察は頼りになりますし死ぬほど頼もしいで
おまわりさん こんな深夜に本当にありがとうございました。
そして自力で歩いていった鹿ですが多分ダメでしょうね……
何しろ70km/hでぶつかって弾き飛ばしましたから肋骨とかも

ちなみに事故直後の状態です。
サイドカバーとヘッドライト、コーナーランプを黒いガムテープで
灯火類も点きます。
フェンダーは内側にめり込んでいますがサイドカバーに隠れてほとんど分かりません。
何ならこのまま海に行けます!恐ろしい車です。
しかし相手側の自殺の様な貰い事故とはいえ動物を死なせた事のシ
因みに修理費用は話し合って折半にしましたが色々と考えさせられ
私は何人かで出かけたら誰がハンドルを握っていようと基本は全員
また人によっては交代で運転していても事故を起こした人間の責任
その辺りは人それぞれだと思います。
結構な人が釣り仲間と1台の車で交通費を出し合って交代で運転し
ま〜仲間内だと事故る前提でそんな話は中々しないと思いますが「
金の切れ目が縁の切れ目と言うのも さみしいですし……
まぁ自分が車を出す時は往復自分で運転して代わりに同乗者が交通
そして修理なんですが最初は知り合いの整備士さんに丸投げの予定
なので出来るだけ安く上げるために修理の半分以上を自分でやる事
バンパー等の塗装は全部自分でやって破損部も自分で補修。
ヘッドライトやコーナーランプはヤフオクで状態の良い物を安く仕
3連休の時に一気に塗装!
土曜にダメージを受けたバンパー、フェンダーカバー、助手席のド
#320から始めて#400 #600 #800と番手を上げて水研ぎで塗装を剥がしながら表面を滑らか


実はこのペーパー掛けが地獄の作業なのでT氏に手伝って欲しいと
少しは手伝えよこの野郎!と半ギレで5〜6時間かけて仕上げまし
因みに作業中に何度も嫌味なラインを送ってやりましたよ(笑)
そして日曜は朝からマスキングして塗装です。
塗っては10分待機して塗っては10分待機しての繰り返し(汗)
シリコンオフ → マスキング → シリコンオフ → プラサフ → ボディカラー → クリア と重ねて色ムラが出たり厚塗りになった部分はボカシ剤を吹いて手


塗装にはソフト99のボディペイントを使いましたがプラサフ3本 ボディカラー3本 クリア3本 を使い切りました。

他にもバンパーやサイドカバーの各ネジ止め部分は割れたりちぎれ
(バンパー等のプラスチックやFRPの部品は接着剤で直した程度
そして翌 火曜日の夕方に知り合いの整備士さんのいる車屋に持ち込んでフェ
バンパー、バンパーガードにフェンダー、ステップ等を分解して鈑
しかも超格安でやって頂いたので頭が上がりません。
結果本来ならば20万〜25万の修理が4万6千円で済みました!
プロに頼むと意外と塗装費用が高かったり板金も外注でお金が掛か
ディーラーなんかに出した日にはバンパーもサイドカバーも新品交
そしてT氏と平日に電話で話していて知ったのがあの人が呪われた
何と!!
鹿を轢くのは4回目だそうです!!
他にも近所の飼い猫を轢き殺したり中型の動物から小動物も多数…
両手の指ではとても足りない数の生き物を轢き殺してます。
例えば無作為に車を運転する人を一万人集めて過去に動物を轢いた
真剣に一度神社にお祓いに行った方が良いと言っておきました。
これ多分ですが運転してたのが私だったら鹿は飛び出して来なかっ
実際 今日も行きの道中で路肩に鹿がいるのを目撃して内心かなり焦りましたが飛び出す事も無くジ~っとこっちを見ていました。
余談ですが事故処理後にコンビニでコーヒーを買って夜勤のレジの
店員さんは軽に乗っていて鹿に突っ込まれた時に車が横転して一発
大町署のおまわりさんに聞いた話では大町管内では鹿との衝突事故
皆さんも夜間に山や森の近くを走る際はご注意ください。
最後にしつこい様ですがもう一度言います。
このランクルは20数年間乗ってきて無事故だったのがT氏と鹿に
20年以上大事に乗ってきた車だけに割とショックです
かなり長くなりましたが今回の記事はこれで終わり・・・ません!(笑)
それでは本題です。
久しぶりの釣行は富山に行きました。
もちろんアオリイカ1本の朝練!!
ボウズ上等の覚悟を決めた釣行です!
今日はやや高めのウネリの予報ですが概ね天候は良く釣り日和にな
今回は1:00前に家を出て高速使って4:00位に現地入りの予
しばらく釣りに行けていない間に日が短くなりましたね〜
取り敢えず予定通りに現地入りして準備しますが寒いですね〜
今週に入ってから一気に冷え込んできました。
私の地元は3日連続で最低気温5度でまいりました(汗)
現地には前乗りしている一郎丸さんと鉄幹さんが居ました。
明るくなる30分前位には出船します。
一番オイシイ時期を逃したアオリイカ……
果たして釣れるでしょうか?


まずは定番の西のポイントに向かい薄暗いうちからスタート!
ウネリは予報より高い!?
結構走りずらいです(汗)
明るくなると天気は良く風は弱めで水温は 20度……

明るくなってきた頃に何とか1杯釣れて一安心です♪
これで恐れていたボウズは無くなりました!


その後 水深7m〜25mまで探って6杯5釣りました。
ただ朝マズメの短時間に5杯釣って以降はパタリとアタリが止まり


今日はサバフグも3匹釣れてエギが1本破壊されました(泣)

結果は
胴長 15cm〜 22cm
6杯
でした。

予定通りに9:00前に終了して帰港して片付けて11:20位に
そして15:00に帰宅して片付けて終了です。
今日もイカさんは激シブでエギを12本もローテしましたが太刀打ち出来ずでした(汗)
イカ自体はまだまだ居る気配があるんですが活性がイマイチで何かのタイミングで一瞬だけ釣れて沈黙してしまうので困りものです。
最後にどうでもいい話ですが新しいティップランロッドをポチりました!
知っている人は知っていると思いますが金曜日にヤフーショッピングのポイントが爆上がりしました。
エメラルダスボートのショートロッドなのですが13500円がポイント爆増で2千円引きになったので買いました。
本当は今回使いたかったのですが仕方なしですね。
帰宅したら届いていたので次回釣行でサバフグを釣って入魂しなければいけません!!(笑)
まだしばらくは狙えそうなアオリイカ!
来週末も海況が良い事を祈ります。




