こんばんは。
楽曲大賞のこととか色々と書きたいことはあるけど今日は余力がない。
土曜日の夜中に熱が上がって、耳が全く聞こえなくなり立ち上がれなくなり、あれ? これはダメなやつじゃんとなった。
以前の私なら失われゆく意識の中で「あー、もういいかな、疲れた」と生きるのを諦めていた気もするけど今の私には生きる気持ちがあるので救急車を呼んだ。
それでそのまま少し入院生活をして昨日無事に退院して今に至る。
とにかく人より免疫力がガタ落ちなんだからちょっとの異変でも受診するようにすすめられた。
まったくその通りだ、ぐうの音も出ない。
そしてそんなこんなで何と明日には特別で大切で大好きな11月が終わってしまうという。
信じられない。
ということは内山結愛さんの誕生日に捧げてるはずのプレイリストが誕生月内で完結しなかったことを意味します。
悔しいです!
でも、まあ、ちゃんと12月の初旬には完結させます。
もう入院はしないので。
と、いうことで、
内山結愛さんに聴いて欲しいかも知れないシリーズ【 結 】盤のプレイリストです。
【 結 】盤
01.「Babooshka」ケイト・ブッシュ
ダークみはないけど神秘はある。このプレイリストを作ると思った時に最初から1曲目と決まっていた名曲。声そのものが楽器でありシアトリカルって衝撃。大好き。表現できないけど何か「結」って感じもする。
02.「Les Enfants Terribles」BUCK-TICK
色々なBUCK-TICKを。内山さんをBUCK-TICK沼とかV系沼に引き摺り込みたいとかは無いんだけど私の根本がこれなので仕方がない。
03.「This City」Lillies and Remains
全てが良い感じでポストパンクでありニューウェーブでありインダストリアルでありオルタナ。最高。ダークみもちゃんと感じる。声がとにかく好き。
04.「7th Time」Clan of Xymox
ザイモックス好きなんですよね。音に退廃感というか廃墟感がある。もうこの辺は23 Envelopeのデザインの良さに惹かれて聴き始めたものだけど。
05.「Zu Jung Zu Alt」Xmal Deutschland
これも23 Envelope影響下で知った。誰も何も言わないがV系の原点だと思っている。これはリバイバルなのか再評価なのか何なのか分からないが急に出た。
06.「I Just Want To See Your Face」Serena-Maneesh
ネオシューゲイザーって何じゃろとはいつも思うが全てが良い具合に良い。
07.「Dawn Yarn」Heaven In Her Arms
私は青春が無い人間だったので青春のエモが一生わからないんだけど、ハードコアの激情やエモーショナルさはとても好き。心臓が痛い。
08.「Voitelu」Oranssi Pazuzu
眼と心の奥に響くサイケデリック悪魔ワールド。やがて脳も心もダメにする音楽の快楽の闇。
09.「Black Snow」Ebola
鬱。鬱蒼と鬱。鬱蒼と鬱の鬱と蒼。逆さにすると鬱蒼も躁鬱に。美しい。何か危険物が混ざった吹雪の中って感じ。
10.「Does It Feel Right」PYTKO
80sドリーム・ポップのドリームが悪夢でしかなかった件。みたいな肌感。
11.「Knife」Convex Level
この音色で日本語なの本当に晴らしい本当に素敵。
12.「Cullucoo Vision」Guniw Tools
UK的でV系的でファンタジー。
13.「泣き虫㊙︎」CASCADE
どんだけCASCADE好きなんだ! と言われてもどんだけ〜でも、だ。歌詞めっちゃ良い。曲も音もオルタナ。
14.「正しい世界の終わり方」えんそく
私が好きなV系の塊というような感じのアクの強い惡の曲。迂闊に一番とか言うものではないけどV系で一番好きだと思う。
15.「Conception」DEAD END
かっけーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!
「お前の背中で死者になる」怖ぇーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!
16.「夜歩くプラネタリウム人間」筋肉少女帯
私も、夜歩くプラネタリウム人間、なので。
17.「Romantic」BAD MESSIAH
元はハードロックバンドだったらしい。今は(元々そうなんだけど)SAというバンドのVo。このアルバム異常にカッコ良くて好き。アルバムカバーが宇野亜喜良だし。
18.「OAR」SOPHIA
私は90年代に異様な憧れがあるのですけどその中でもV系にUKとかオルタナの波が押し寄せた感じの音色とアレンジのものに出会うと震えるんですけどこれもそう。
19.「モザイク少女」sukekiyo
DIR EN GREYより好き。「より」って言うと語弊があるけど歌謡のいかがわしさが感じられて好き。
20.「愛と死の遊戯場」Creature Creature
DEAD ENDのボーカルMORRIEの別バンド。これもこれでカッコイイ。
21.「ghost」mary in the junkyard
一時期というか今でもゴーストとか幽霊とかそういう曲を集める習性があるのだけれどその流れで好きになった。ベースがヴィオラも弾く。
22.「BLUE SKY COMPLEX」hide
曲名が好き。hideさんもV系にUKとかオルタナの波が押し寄せた感じの中で最たるものだと思う。
23.「Killing Me Beautiful」MORRIE
そしてDEAD ENDのボーカルMORRIEのソロ。ソロ作はギターをLUNA SEAのSUGIZOが弾いていたり今は亡きdownyのギタリスト青木裕が弾いていたりします。
24.「Daydream」書上奈朋子
とにかく聴いて欲しかったので。これは最後に入れるのも初めから決まってました。圧巻。
次は、いよいよラストの【 愛 】盤です。1%オルタみ。
誰か聞いてる人がいるのか謎ですが、最後まで辿り着くぞ!!!!!!