今日は結構な雨 午前中 用事を済ませ お昼過ぎに家を出た
八幡さんに挨拶をして帰ろう

挨拶と言えば 我が家の観音様

来た時は お供え物が沢山ありましたが ついつい 御下がりを頂き寂しくなってしまっている
この観音様には 不思議な話があります
私が子供の頃に亡くなった父が大切にしていた観音様ですが 多分 他の家族は興味が無かったように思います
入院していた父が 亡くなる前 付き添い用のベットに腰掛ける叔父に
兄貴 そこに座ったらあかん そこは観音様が座るところや と大声で叫んだのです
その時の父には そんな力は残っていなかったのに…
それから 間もなく亡くなりました
その後 家の中で 物音や何かの気配を感じ 不安な思いをしていました
そんな時に 母が知人から聞いた 拝みやさんに行く事になったのです
名前を告げ 物音がする事だけ話すと
拝みやさんは 祭壇に向かい 拝みだしました
すると 貴方の家には観音様がありますか?
観音経が聞こえます
お祀りしていますか? と言われました
写真では分かりにくいかと思いますが
木彫りの観音様を含め 数点の観音様を父が買い求めていました
那智山に持っていき おしょねを入れてもらうと言っていたが まだ 入れてもらっていなかった事を思いだし そう言うと
しょねを入れなくても その姿の者が入ってくると言われました
人形も しかりだとも言っていました
ただ 魔の者が入り込む事があるので注意しなければいけないとも言われました
その観音様をお祀りするか 無理なら お寺に預けなさいと言われたので 父が大切にしていた観音様だからと お祀りするようになりました
すると 不思議な事に 騒がしい事が 起こらなくなったのです
この出来事をきっかけに 般若心経をはじめ
いくつかの お経を暗記するようになりました
明日は 友人と会う約束があるので お土産に新宮の香梅堂で鈴焼を買いました

有名なお菓子で 観光バスで乗り付けて購入して行く事もあります
ここ一番のお土産には おすすめです
夕方に 家に着き 早速 水垢離をしようと思っていましたが 不在通知が入っており
再配達の手配をしたもので 郵便配達の人が来るまで お預けでした
中国からの お宝が来るので ウキウキです
荷物を受け取り 水垢離開始
明日は 排水掃除の人が来るから 排水を綺麗にしつつ 水を浴びる
神経質な一面があるので 念入りに水を浴びる
よくよく考えると お湯で洗い流せば良いのに
延々と水を浴びなくても良かったのに 段々と 水を浴びるのが 楽しくなっている気がします