前にお出かけした時の大島紬龍郷柄はこれ。
実はこの後増えちゃいました😆
この二枚はヤフオクで。
右のは前の記事中で競り落とせなかったと書いた着物。一枚目を買った後、またヤフオクに出品されて買えたんです♪
でもその間がちょっと空いてたので、左のをその前に落札しまして。でも諦めきれずに「ダメ元で一度だけ押しとこ。他にも買い手がいたら、縁がなかったとして諦めよう」と入札したらなんと落札できちゃったんですねー。
この二枚はちょっと保管臭があります。
左のを試しに着て図書館行ったら、道すがらおばさまに「紬素敵ねー」とお声かけいただきました☺️
右は少し保管臭が強いのと、お袖が長いのでまだ着付けてません。ホントはこの二枚のどちらかをこれに着て行きたかったけど、観劇席で匂いが気になると落ち着かないから、やはり益子に行った時の紬にしました。
今回お出かけしたのはこちら。
第二部の「義経千本桜🌸」!
これずっと観たかった〜。でも大阪は遠いから、関東で観られて嬉しい!
こちらのシアターは思ったよりこぢんまりしていて、とても見やすかったです♪今月27日まで公演あるから、他の部も観に行こうかなぁ。
さすが文楽鑑賞には着物姿の方もちらほらいらっしゃるので、その着姿を見るのも楽しいです。皆さん素敵。中には袴姿の初老の男性も。おしゃれな羽織がお似合いでした♪
イヤホンガイド初めて借りたけど、劇場内に字幕あるから要らなかったかなぁ。パンフレットも買ったしね。お土産にお菓子やシール、本を買って。でも葉書買いたいからまた行きたいです。
文楽、もっとたくさん観たいなぁ。