訪問して頂きありがとうございます







金神社で購入した干支張子
とおかめの熊手、気に入って

ます

金神社の後に、南宮大社へ向かいます。



美濃国一の宮 南宮大社
手水舎
拝殿
高舞殿(寅の大絵馬)
瓦塚
千本鳥居
南宮稲荷神社
創建
南宮大社の創建は、社伝によると3世紀後半ごろの崇神天皇の時代です。平安時代中期の延喜式神名帳では、美濃国一宮とされています。旧名称は南宮神社でしたが、1925年に社格が国幣大社に昇格したことにより、戦後に南宮大社と改称。現在の建物は、関ケ原の合戦で焼失したものを、春日局の願いにより、徳川家光が再建したものです。
東軍を率いる徳川家康と、西軍を率いる石田三成による、天下分け目の関ケ原の合戦は、南宮大社のすぐ近くで行われています。南宮大社は南宮山の山麓にあり、南宮山の山頂には有力大名の毛利秀元が布陣。源氏や北条氏といった、有力な武将に崇拝されたことや、すぐ近くの関ケ原で天下分け目の決戦が行われたことから、勝負事の祈願に選ばれています。
主祭神
南宮大社の主祭神は、金山彦命という鉱山や金属などをつかさどる、金属関係の神様。そのことから鉱山・金属業だけではなく、金から金運アップにもご利益があるとされ有名です。この社殿は
拝殿と本殿を繋いでいるのが幣殿で
ご本殿の後ろ側に
七王子社
右手には
二宮の 樹下社 御祭神 大己貴命
四宮の 隼人社 御祭神 火闌降命
四宮の 隼人社 御祭神 火闌降命
左手には
三宮の 高山社 御祭神 木花開耶姫 瓊瓊杵尊
五宮の 南大神社 御祭神 天火明命
五宮の 南大神社 御祭神 天火明命
が祀られているそうです。
南宮大社から、ようやく西国三十三所 谷汲山華厳寺へ🚗³₃
又々、

雪道、山道になります。



今日から大河ドラマ鎌倉殿の13人、始まります。楽しみ

基本、歴史が好きなので大河ドラマが好きなんですが…
去年、青天を衝けも始めは観てたんですが…途中断念

今年は楽しみしています
朝ドラマの「カムカムエブリバ


ディ」も何とか観てます


最期まで読んでくださりありがとうございます