訪問して頂きありがとうございます~



西国三十三所 第33番札所 谷汲山 華厳寺
「谷汲山」と親しまれる満願の寺は、西国札所のうち唯一
近畿圏外の美濃国(岐阜県)にある。緑深い境内には奉納
のぼりが誇らしげにはためき、満願の寺ならではの満ち足り
たムードが漂っている。秘伝本尊・十一面観世音菩薩を祀る
本堂の回廊を左に進むと、巡礼用具が奉納されている笈摺堂
が、さらに左へ進むと満願成就を報告する、その名も満願堂
が立つ。「満願」の文字が大きく刻まれた石燈籠や、縁起の
いい満願タヌキの石像がそこかしこに奉納されていて楽しい
。納経所で、本堂・笈摺堂・満願堂の3つの御堂の御朱印を
授かったら、本堂向拝左右の柱に取り付けられた、青銅製の
「精進落としの鯉」に触れる。これは精進の日々から俗界に
戻るという満願の証。一帯は桜と紅葉の名称と知られている。
戒壇めぐり
戒壇めぐりをしました。本堂脇の急な階段を降り、真っ暗の地下道を通って、南京錠を触って帰ってくると極楽浄土に行けると言われるも、全く暗くて分からなかったです~
本堂行く迄、徐々にしか進まず、木の上から❄️️雪塊が落ちてき
たり、身体が芯から冷えきりました…お腹と背中にカイロ
を貼っていたのですが…寒すぎる
富岡屋の満願蕎麦を食べました。
完食すると器の底に「満願成就」という文字が現れると、本に
記載されていましたが、御汁全部飲み干さず気付かなかったで
す
散華、満願したのに2枚足りない…紛失したか、貰わなかったの
かも…華厳寺でも、御朱印頂いたのに散華渡してくれず…
散華は?って聞くと、あっ…ってくれました
清水寺、ライトアップで夜だったので落としたのかなぁ~って
思っていたけど貰わなかったのかも…んもぅ~
まだ、近場で良かった~
最期まで読んでくださりありがとうございます