#私は○○アレルギー(及び溜まった近況と愛知県フィギュアスケート選手権大会観戦) | ともの、子供や虫や(生き物)ALFEE、スガキヤ、フィギュアスケート色々

ともの、子供や虫や(生き物)ALFEE、スガキヤ、フィギュアスケート色々

三兄弟子育て、義母の介護。
ALFEEファン、スガキヤラーメン好き、フィギュアスケート好き。
昆虫や、生き物も好き。
本も好き、のんびり外遊びも好きです。

私は○○アレルギー

 

 

 火曜日辺りから、急激に来ました

花粉症。

とはいえ、💊薬、まだ飲んでません。

薬飲むと、ぼんやりするし。

けど、凄いくしゃみ鼻水になってきて、やはりボンヤリするから、

薬、飲もうかな…


予定通りなら今日は、父の輸血の通院に付き添うはずでしたが

月曜日に、父は入院しました。


 


↑↑↑日曜日。(ブログ参照)午前中救命救急講習後に

結局、ストレス発散に、友達とフィギュアスケート愛知県競技会を観に行くことに。


コレを見に行った帰り道、藤が丘でリニモを降りたら姉から父が発熱したから、明日念の為診察に行くのに付き添って?と電話。

  

モリコロパークスケートリンク

生憎の冷たい雨





(スケートリンク画像お借りしました)




金曜日にプログラムだけ先に買いに行きました。プログラム1部で4日間の試合が全部見れるんだそうです

(金曜日、行った時はノービスのちびっこ達が試合してましたよ)


地形で、2階から下に下りたアイススケートリンク入口は、

選手受付になっていて、何処で入場券代わりのプログラムを買うかもさっぱり案内は無く

選手受付に「…あのぉ〜観たいんですが、何処でプログラム買えますか?」

「2階です」いや、2階、そんなもんあったっけ?


2階正面は、スケートリンク入口に降りるエスカレーターがあるのみ。


仕方なく、ウロウロキョロキョロして

やっと、スケートリンク2階観客席入口らしきものを発見。

入って行ったら、プログラムを観客席入口で売ってました!

いやー、、参った(*´д`*)

コンナモン、ワカルカイナ


事前学習が効いて、

日曜日は、迷わず行けました。

先に買いに行っておいて、良かったー

選手権女子のフリー始まりギリギリに飛び込みました。


選手権女子 結果

1位、松生理乃さん

2位、横井きな結さん

3位、大庭雅さん


3人とも転倒もなく、素晴らしい演技👏

ほんと良かった!会心の出来!素晴らしい✨

 



男子は、、ミスが結構あり演技終了後

3人揃って(いや、4人ともか?!)キスクラから

「アカ〜ン!!!」

って叫んでましたてへぺろ


観客席には日野龍樹さんや、小塚崇彦さんも。

コーチとして、安藤美姫さん。


横井ゆは菜さんも来てました✨



順不同もいいとこですが、、、

日曜日、スケート競技会見に行きましたが
入場方法がイマイチ分からなかったので、
部活に行く三男を学校に送った後、次男に頼み🚗³₃
まず、金曜日にプログラムのみ、買いに行きました。
購入については、先に↑↑↑書きました。
金曜日も、観に行った日曜日も雨。

プログラム購入後
長久手のカネスエで買い物。終わったら丁度三男から「部活終わった」LINEが。
三男を拾い🚗³₃

次男のiPhoneの背面がヒビ入ったから修理を調べたいとなるぱーくへ。

…そうだろう、とは思ったけど、万単位。
もう4年近く使ってるから、
就職したら買い換えるってさニヤリ

なるぱーくフードコートでランチ


私はアサリ味噌ラーメン

(マイルドな味噌とんこつ🐷🍜♥️✨でも塩味が強め。普通のスープに味噌を足すのかしら…)

三男肉入りにサラダ鶏丼セット


最初、新しくなったウェンディーズファーストキッチンで食べる!と言っていたが、、




(店内にあったチラシ)



メニューを見て、スガキヤに鞍替え(笑)

(クーポン使ってもお値段が…)

次男は中華料理屋さんの酢豚セット

(写真無し)

食後、なるぱーくのバローでお買い物





まぐろレストランじゃん!
と、購入。美味しかったしね。

日曜日。
救命救急講習を終え、
ぶっちぎりで家族の昼食を作り
友達と地下鉄乗って、、藤が丘。
リニモ乗る前に腹ごしらえ
(私は、朝から何にも食べて無かった💦)

藤が丘に来ても、嘉文笑い泣き

コンサートの時は、入店が3時過ぎちゃうんだけど、この日は14:40、、
セレクトランチ、間に合った!







 残念ながら、お刺身盛り合わせは売り切れ。

私は本日の焼き魚(鮭)と、天ぷら

友達は本日の焼き魚(鮭)と、アジフライとコロッケ


食後はリニモに乗ってモリコロパークへ。

万博開催時は、名古屋駅からバスだったので初めて乗りました。




…からの、、日曜日夜の父の発熱は、解熱剤で朝は下がっていました。
もう、自力でトイレに行けないため、母が尿瓶でとっていましたが、、
遠慮もあり、水分が足らなかった?という話もありましたが

月曜日、主治医の「一通り調べましょう」から、
コロナ、インフル(陰性)
血液検査、レントゲン、CT、、

これという、原因は掴めず、、
強いて言うなら、床ずれが出来ていて、ここから何かしら感染?と。
(傷の培養結果は分かりません)
パーキンソン病が進んで身動き出来ず
白血病も進んで頻繁に熱を出すけど
もう、輸血に通えなくないですか?
今日も、帰っていい(熱は無いし原因不明だし)けど、またすぐこうなる(熱出る)と思いますので、入院しますか?と。

発熱が酷くなる前予防的に入院させて貰えるとのことで、入院しました。

ただ、
おそらく1週間程で退院、だと思いますが
看取る病院に転院するか、
訪問診療などを使って自宅で看取るか

家族で相談して決めてください、と。


今日のひとり飯
 



近所のママ友に「チゲ風との違い、検証して〜」と、貰いましたので…


チゲより辛くなく、

味噌煮込みうどんにカレー風味、ですな。


チゲ風味噌煮込みうどんは、チゲが勝ってました。


ごっつぁんでございました。



父は、体は動きませんが、認知は全く問題ありません。


母は、糖尿病こそあれど、体は大丈夫。

気力は修造並(やれば出来る)


認知は、、もう、父の入院先にも1人で行けないかも。定年まで勤めた職場なのに。


ケアマネさんが

「この前の退院、娘さん(私)が一緒に居たのも、すっかり忘れていらっしゃいましたガーン」と。



さて、、、

母に電話してみよう、どうしたもんかな。












同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する