6月8日の熱海1 | 紅白パンダのおでかけ日記

紅白パンダのおでかけ日記

主に休日のおでかけで撮った画像をアップします

6月8日は朝から熱海に、ジャカランダを見に行きました(^o^)
熱海の妖精、あつおや、

金色夜叉の貫一お宮の顔出しパネルで、熱海に来たことを実感します(^o^)

この日はよく晴れて暑くなりました(^_^;)

ブーゲンビリアが咲いています(^o^)

アガパンサスも咲いています(^o^)

海に向かって下ります(^o^)

車道を離れてショートカット、

何度も来ているので慣れた道のりです(^o^)

海が見えました(^o^)

タイル絵の魚です(^o^)

ジャカランダ遊歩道に到着しました(^o^)

ブーゲンビリアと

ギンバイカが咲いています(^o^)

主役はもちろんジャカランダ(^o^)

多くのジャカランダが花を咲かせていました(^o^)




黄色いランタナも咲いています(^o^)



ジャカランダは毎年必ず花が咲くわけではない、気まぐれな植物で、花が少なかったり、咲いていない個体もありました(^_^;)

デッポウユリが咲いています(^o^)

こちらは花が咲いていないジャカランダ(・_・;)

一方で、たくさん花が咲いたジャカランダもあります(^o^)

遊歩道にはいくつものジャカランダが植栽されています(^o^)



ジャカランダ以外の花も彩りを添えています(^o^)



竹のアート、夜には光るようですね(^o^)

まだまだジャカランダが続きます(^o^)




ブットレアが咲いています(^o^)

当代のお宮の松と

初代お宮の松、冬に来たとき以来の再会です(^o^)

いつ来ても、どうしても逆光になってしまう貫一お宮の像です(^_^;)

ジャカランダ巡りを再開(^o^)

サンゴシトウが咲いています(^o^)



地面にはサンゴシトウが散っています(^_^;)

赤いサンゴシトウの下には赤いカンナが咲いています(^o^)

キンシバイが咲いています(^o^)

色が違いますが、これもジャカランダです(^o^)

日南ピンクと呼ばれるジャカランダは、他のジャカランダよりも早咲きです(^o^)