殆ど放ったらかしで作れちゃう♬自家製キムチ | あんみつのきまぐれブログ

あんみつのきまぐれブログ

身近な材料で作る簡単レシピです。

こんにちは〜爆笑
って、そろそろこんばんはの時間になってしまいますね。





白菜の値段が安くなってきましたねぇ。
漬物を漬けるにも良い季節になりました。
沢庵や柚子大根を作ったりもしますが、今回はこれ上差し
食いしん坊なので、できるだけ早く食べたいんだよねぇ。



 白菜 800㌘
 塩 大1.5
 ●ニラ 25㌘
 ●りんご(芯を除いて) 58㌘〜
 ●韓国産粉唐辛子 15㌘
 ●一味唐辛子 小1/4
 ●ナンプラー又は醤油 大1
 ●にんにくチューブ 小1
 ●生姜チューブ 小1
 ●塩麹 大1
 ●砂糖 小1.5
 ●昆布茶 小1/8


1.白菜は芯を切り落とし食べやすい大きさの一口大に切り塩をまぶして30分放置し水気を絞る。

ニラは長さ3cmに切る。

りんごは皮を剥きすりおろす。


2.ポリ袋に●を入れて混ぜ、白菜を加えて全体が馴染むまでポリ袋の上から揉み込み、空気を抜いてポリ袋の口を縛り冷蔵庫で半日放置する。





以前、真似して作ったのは美味しくてSnapDishでも、お気に入り(⭐)をつけてたのに…。
1ヶ月以上前に、その人のアカウントが消えてしまい作れなくなってしまったの。
アカウントを消してしまうほど耐えられないことがあったんだろうなぁ…。
多くのレシピを消してしまうなんて悔やまれてなりませんえーん
レシピ帳には記入してなくて再現は難しいあせる
それならば、多少違ったとしても自分で作るしかないよねぇ。
塩麹と韓国産の粉唐辛子があれば、あとは身近な調味料なので作れるかと思います。
コチュジャンは自家製で韓国産の唐辛子はあるし塩麹もあるので作れました。
ナンプラーは使い切って買ってなかったので醤油で作っています。
頻繁に使うものではないし、多少風味は違ったとしても代用できるなら良しとしますウインク
自家製キムチでこの味なら上等かな音譜
本来は、塩辛だのお粥だの…入れると良いのでしょうが、自宅で食べるならば材料を揃えてもその後に使い切れなかったりするので。

ここでのポイントは放ったらかしてへぺろ
作業時間は5分かからないと思いますよ〜。
昆布茶が良い塩梅にしてくれ、美味しいキムチができました。




お付き合い有り難うございました🙇