幸先良いスタート!



いよいよ待ちに待ったJ2リーグの開幕です!本日行われた清水エスパルス開幕アウェー熊本戦は、2-1で見事清水エスパルスの逆転勝利でした!とても幸先良いスタートです!


2点のうち1点はオウンゴールでしたが、山原のゴールは素晴らしかったし、北川のワントップも凄く良く機能していたと思います。

 




昨年の第40節は熊本戦でしたが、1-3で惨敗、しかも当シーズン初の逆転負けで、この敗北から掴みかけていた昇格が、手元から離れ始めてしまったので、負けるわけにはいかない一戦でしたが、まずは最低限のリベンジを果たしたと言っていいんじゃないかな。

 


熊本からしたら、とても大事なホーム開幕戦で逆転負けをくらい、おまけに決勝点がオウンゴールとあっては、「まぁ、よかよか」とはとても言ってられないと思いますが、


ただ私にとっては、熊本はかつて住んだこともあり、とても親近感のある懐かし場所であり心のふるさとでもありますので、ちょっと熊本について書かせていただこうと思います。

 


シリコンアイランド九州!



私が熊本にいた頃から九州は、

シリコンアイランド』と呼ばれており、多くの半導体関連企業が進出していました。私の職場近くのエリアでは、東京エレクトロン他製造装置メーカーの工場が多かった印象があります。ファナックの黄色い営業車もよく見かけましたね。


地元資本では、ロアッソ熊本の胸スポンサー平田機工が代表的な存在で、同社は一部上場のグローバル企業だしめちゃくちゃ存在感がありましたね。

 

熊本県は当時から非常に企業誘致に熱心で、阿蘇の周辺には多くの工業団地を用意していました。私がいた時も半導体関連素材メーカーとして富士フィルムやソニーの進出が相次いでました。阿蘇からの地下水が潤沢だという点や、アジアと近い点が大きかったと思います。

 

今週まさに台湾のTSMCの工場が開所したとのニュースもあり、熊本県はより一層半導体産業集積県としての存在感が高まること間違いなさそうです。ただ、そうは言っても何千人もが働く巨大企業を受け入れるわけで、いろいろ伝わってくるニュースに接するにつけ、自治体や地元の方々の適応力が今後さらに試される状況になってくるのじゃないかな思っています。

 


自動車産業や農業力もすごい!



一方、北部九州にはトヨタ、日産、ダイハツの四輪完成車工場、熊本にはホンダの二輪やエンジン・ミッション工場がある関係で、自動車部品メーカーも九州には多かったですね。

ですので、熊本は、半導体と自動車産業が第二次産業の大黒柱だった印象があります。

 

ただ、見過ごしてはいけないのが、熊本における農業の底力です。静岡でもよく見かける熊本産のトマト、特に私は八代市のミニトマトの美味しさに感動したのですが、他にも各種野菜やスイカ、晩白柚、唐いも、大豆、小麦、そしてタバコの葉、畳の原料となるイグサなどなど、その農業力は見過ごせません。本州にむけて大量に出荷していたと思います。


そういえば、熊本で食べた国産大豆を使った豆腐のおいしかったこと!豆腐の世界観が変わりましたね。地域によっては米の二期作もやっていたし、米焼酎の名産地でもあります。ロアッソ熊本ユニフォームの背中スポンサーは、私も大好きな「白岳 しろ」です。

 

観光パワーもスケールが違います。昔、映画「男はつらいよ」で、寅さんがおいちゃん、おばちゃんを九州旅行に連れ出して熊本にも立ち寄るのですが、私的にも熊本の誇る3大観光地といえば、阿蘇山、天草、熊本城じゃないかな。ちょっとベタですがね、外せないと思います。どれも本州ではなかなか出会えないスケールのでかさがあり、訪れて絶対後悔しない場所だと思います。

 

もう一発、書かせていただくと、阿蘇といえば音楽ファンの間では1987年開催のロックフェス「BEAT CHILD」が伝説的に語り継がれています。南阿蘇村で開催され、7万人を動員したのですが、一晩じゅう激しい雨に見舞われたこともあり、映像記録が極めて少ないようです。

 

ただ出演したアーティストの豪華さ、奇跡的ですね!ブルーハーツ、レッド・ウォリアーズ、岡村靖幸、白井貴子、ハウンドドッグ、BOOWY、ストリート・スライダーズ、尾崎豊、渡辺美里、佐野元春!まじっすか!って感じです。(Wikipedia参考)

 

他にも熊本県への興味としては、小泉八雲夏目漱石第五高等学校教員として数年間着任していたことがあります。特に小泉八雲については、静岡とのかかわりも深く、焼津市には焼津小泉八雲記念館があるくらいです。

 


熊本県の復興



熊本県は、2016年、大地震に見舞われ、大変苦労をして少しずつ復興を成し遂げてきています。確かエスパルスの選手会は自分たちで辻立ちして募金活動を行っていました。逆に、2022年夏静岡市が甚大な台風被害を被ったときは逆にお見舞い頂いたと思います。


今年は能登地震があり、まだ支援が行き届いておらず、大変な苦しみの最中の方々も多いと思います。

Jリーグ各クラブでも義援金を集めていることと思います。

 

今日の試合には、エスパルスサポーターが

1,000人も熊本に駆けつけたとのことです。恐らく熊本城をはじめ観光をされた方も多かったと思いますが、Jリーグってこういった人の移動による交流が生まれ、お互いの県を知るという機会も生み出している点は、特筆すべきことなんじゃないかと思います。やはりリアルに移動しなければわからない事って多いと思いますね。

 

さて、Jリーグはようやく1/38が終わったばかり。これからも沢山のメイクドラマが生まれると思いますが(笑)、ただただエスパルスの昇格を願いながら1年をチームとともに戦っていこうと思います。

 

最後に、阿蘇の伝説のロックフェスでも歌われた「SOME DAY」です!



以上です。

 『なんでここで?J2清水エスパルス、まさかの今季初の逆転負け』J2リーグ 第40節 IAIスタジアム日本平 vsロアッソ熊本戦、まさかの1-3、惨敗でした。。先制しての逆転負けは今期初めて。悔しいは情けないわ、、、熊本、…リンクameblo.jp