歌舞伎

(かぶき)

 

語源を調べて見ると…

どうやら、傾く(かぶく)のようで…

 

 

「かぶく」の「かぶ」は「頭」の古称といわれ

「頭を傾ける」が本来の意味であったが…

 

頭を傾けるような行動という意味から
「常識外れ」や「異様な風体」を表すようになった。

ということらしい^^

 


かぶくとは、どっちかに偏って真っすぐではないさまをいい、

そこから転じて…

 

人生を斜(しゃ)に構えたような人、身形(みなり)や
言動の風変わりな人、アウトロー的な人などを「かぶきもの」と呼んだ。

 

 

 

要するに…

歌舞伎の十八番「忠臣蔵」という観点から

世間を傾くことにした(笑)

 

 

傾いて傾いて「忠臣蔵」(笑)

 

 

 

 

さて…

大きく方向転換しますか(笑)

 

 

 

 

------------------------------------------------------------

「内匠(頭)家来口上」の解読が、「忠臣蔵」の本質を明確にします。

永遠の忠臣蔵

「忠臣蔵」は、日本人の心の反映と言われ…

何故、三百年以上も称賛され続けたのかをここに記す。

目次ページ を設けています)

 

------------------------------------------------------------

 

小説家 ブログランキングへ

 


にほんブログ村 本ブログ 作家・小説家へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 小説ブログへ

にほんブログ村