ご訪問ありがとうございます。

川崎市幸区で小学生に絵画造形レッスンを

行っております 絵画造形教室 もみじのて

あさみです。

 

 

 

 

キラキラ新年あけまして

おめでとうございますキラキラ

 

 

このブログを始めて1年ちょっと。

今年はもう少し頻度をあげて

更新していきたいと思います照れ

 

本年も

どうぞよろしくお願いいたします飛び出すハート

 

 

クローバー

 

 

さて心新たに今年の最初は

おめでたい水引の結び方について。

 

「おいかけ梅結び」

についてお伝えします。

 

 

 

梅結びとは?

「梅結び」とは、冠婚葬祭などで贈り物を

するときに目にする「水引」の結び方の一種。

 

結び目が梅の花のように見えることから

縁起が良いものとされ、

様々なお祝い事に使われています。

 

梅は厳しい寒さにたえることから

運命向上の意味合いもあるようです。

 

今回ご紹介する「おいかけ梅結び」

輪に水引を絡ませるようにして結びます。

 

 

もしかすると

あわじ結びから作る「梅結び」より

作り易いかもしれません。

ダウン

あわじ結びから作る梅結びの作り方は

こちらをご覧ください。

 

 

 

「おいかけ梅結び」

平面的にも、立体的にも

見せることができますよガーベラ

 

まずは結び方を覚えましょう。

 

 

 

 

 

用意するもの

 

《練習編》

腰のある50㎝位の紐で結び方を覚えると

お子さんはやり易いと思います。

 

例えば、

シモジマで見つけた、こんな

ワイヤー入りリボンが便利でした。

 

 

 

《慣れてきたら》

水引、ハサミ、ラジオペンチ

ワイヤー、フローラテープ

目打ち、定規

 

 

 

 

 

 

結び方

 

《練習編》

 

紐を50㎝位に切ります。

 

わかりやすくするため、

左端を赤右端を青に塗って

目印にするとよいでしょう。

 

上の画像のように

左端(赤)から輪をつくり

結んでいきます。

 

ダウン

 

1、左端(赤)の先は3㎝ほど出しておきます。

 

図のように青を上にして重ね

輪(ア)を作ります。

 

交差した部分を左指でつまんで押さえます。

 

 

ダウン

 

2、右手右端(青)を持って輪(ア)

上から入れてすくい上げるように

紐を引き抜くと輪(イ)ができます。

 

ここで大事なのは紐を絡ませること。

右端(青)を通すときは赤い部分

…と縫うように通していきます。

 

 

ダウン

 

 

3、輪(ウ)も(イ)と同じように紐を

絡ませていきます。

 

ダウン

 

 

4、輪(エ)も(イ)(ウ)と同じように

絡ませます。

 

これで4つの輪ができました。

 

ダウン

 

 

5、右端(青)を1番目の輪(ア)

上から通します。

 

ダウン

 

 

6、右端(青)を4番目の輪(エ)

上から差し入れます。

 

ダウン

 

 

7、右端(青)輪(エ)をくぐらせ

上に引き抜いて輪(オ)を作ります。

 

ダウン

 

 

8、右端(青)を真ん中の★部分

上から差し込みます。

 

 

 

 

出来上がりラブラブ

 

 

 

 

 

《慣れてきたら》

水引でチャレンジしてみましょう。

最初は1本からはじめて

できたら3本で結んでみましょう。

 

 

 

水引は90㎝のものを半分45㎝にして

結んでみましょう。

 

最初に指で挟んでスライドさせ

水引をよくしごきます。

 

 

3本で結ぶ場合は

外側・真ん中・内側の順番を揃えて

結んでいきます。

 

 

 

 

結び方は練習編を参考にしてください。

 

結べたらワイヤーで根元をとめます。

 

 

クローバー

 

 

色の組み合わせを考えるのも楽しいですねハート

 

作り始めると無心になれるのも

気に入っています照れ

 

 

先日は小学2年生の子も集中して覚えて

結べるようになりましたグッ乙女のトキメキ

 

とっても可愛いので

ぜひチャレンジしてみてくださいウインク

 

 

クローバー

 

 

 

 

最後までご覧いただきまして

ありがとうございます飛び出すハート

 

 

 

来年度の生徒募集は

後日ご案内する予定です。

 

 

教室についてはこちらをご覧ください

ダウン