第3269回 北居都神社の立木伐採の打ち合わせの電話のお話。 | 模型公園のブログ

模型公園のブログ

模型公園の日々の出来事のブログです。

第3269回 北居都神社の立木伐採の打ち合わせの電話のお話。

 

 

 

           2024年5月17日金曜日の投稿です。

 

 

2020年平島団地分裂騒動顛末記 第1273話 三毛猫電話 オッドアイ猫歩く? 
 

 

 

 

 

【前話 第3267回の続きより。】

 

 

三毛猫上差し

 

 岡山県岡山市東区平島地区は、正式には、「ひらしま。」

 

ではなく、「ひらじま。」と読みます。

 

 

 

 

 

その由来は、大雨が続いて、河川が氾濫すると一面が

 

泥海となり、中央に平らな島が浮かぶからとされています。

 

 

 

 

 

この平嶋【ひらじま】こと、現在の北居都神社の山について、

 

平島団地の北側の㈱パナソニック岡山東平島工場と、

 

北居都神社の間に位置する住宅地の平島団地の13組と言う

 

地域の住民から、平島団地の町内会長の三毛猫僕に苦情

 

がありました。知らんぷり真顔ちょっと不満ムカムカ!

 

 

 

 

 

 

2019年6月2日日曜日 午前8時過ぎに、北居都神社の

 

斜面の雑木林が電信柱と電線に絡んで何とかしてもらいたい

 

との苦情のお話でした。

 

この2019年6月2日 日曜日の経緯は前記で紹介した

 

通りです。

 

 

 

 

2019年7月21日日曜日の午前10時30分頃、

 

日誌によると、平島団地の北の情報局のオッドアイ猫歩くルンルンおかっぱ婆さん

 

と、孫の男の子が平島団地町内会事務局を訪問したとあります。

 

 

 

 

 

訪問の動機は単純で、孫の歩くルンルン男の子が、三毛猫会長さんにおもちゃ

 

を貰いに行きたいと、お婆さんのオッドアイ猫おかっぱ婆さんにせがんだ

 

ようでした。

 

歩くラブラブ孫の男の子は、ずいぶんとソファーが気に入っていたようで、

 

 

 

歩くルンルン「うわぁぁぁぁぁぁぃ。」

 

 

 

と、トコトコと室内を走るように小走りにソファーに乗って

 

トランポリンのように飛び跳ねたのでした。

 

オッドアイ猫おかっぱ婆さんの孫の男の子は、

 

 

歩くルンルン「会長さん、今日もミクロマンちょうだい。」

 

 

と、まぁーー頭に思い浮かんだことを次々と僕に

 

要求し、それを見て僕は、

 

 

三毛猫ハート「かわいい歩く男の子じゃ。」

 

 

と、怒りもしませんでした。

 

歩くルンルン男の子に、メキシコ製の珍しいミクロマンの新品

 

未開封の品物を手渡すと、無造作に取り出してソファー

 

の上で遊びだしました。

 

しばらく、平島団地の北の情報局のおかっぱ婆さんと

 

世間話をしていたら、電話電話が鳴ったのでした。三毛猫オッドアイ猫ルンルン

 

 

 

 

 

電話に出てみると、なんと、NTTから依頼を受けた

 

下請けの工事会社の監督の人でした。

 

僕が、

 

 

三毛猫?「日曜日の今日も仕事ですか。」

 

 

と、質問すると、彼の回答は、平日は作業で現場に出向き、

 

雨の日や、日曜日で、滞っている書類を整理している

 

とか、そんなお話がありました。

 

 

 

 

三毛猫電話彼とは、長々と電話でお話したのですが、

 

その要旨として、明日、7月22日月曜日から

 

現地で立木の伐採作業を行いたいとそんなお話が

 

ありました。

 

その時に、僕の方から、

 

 

三毛猫上差し「道路使用許可を岡山県公安委員会から受けて

 

作業を行うように。」

 

 

と、そんなお話を行うと、彼は、既に申請手続きは

 

終わっていますとのお話でした。

 

 

 

三毛猫電話上差し

 

 

作業はどうしても道路を片側通行にして施工する

 

必要があり、事故かなんか発生したら大変です。

 

管轄の警察署に許可申請をして、許可を得てから道路を

 

片側通行にする必要があるのです。

 

電話でお話をして、受話器を置くと、オッドアイ猫おかっぱ婆さんは、

 

両目を大きく、ふっと開いて、

 

 

 

オッドアイ猫?「何の電話じゃったん。」

 

 

と、三毛猫僕に繰り返し質問をしたのでした。

 

 

【次回に続く。】