第3258回 昭和五年 日本陸軍大演習【岡山県倉敷市霞橋付近】 | 模型公園のブログ

模型公園のブログ

模型公園の日々の出来事のブログです。

第3258回 昭和五年 日本陸軍大演習【岡山県倉敷市霞橋付近】

 

 

 

       2024年5月11日土曜日の投稿です。

 

 

      古写真の部屋 第22話三毛猫犬ルンルン

 

 

 

 

 

 昭和五年こと、1930年11月15日土曜日に、

 

岡山県浅口郡金光町八重山に天皇陛下がお成りになり、

 

陸軍の演習をご覧になりました。

 

西軍は広島 第五師団 師団長 寺内寿一陸軍中将の

 

隷下の部隊が金光町八重山周辺に布陣し、高梁川を

 

挟んで、岡山県倉敷市萬壽小学校に、姫路 第十師団

 

本庄 繁 陸軍中将が司令部を置いて、高梁川の河川敷の

 

東土手に隷下の部隊を布陣しました。

 

 

 

 

 

 砲兵隊の布陣の様子の写真です。

 

空からの攻撃を防ぐ為に艤装網をかけてカモフラージュ

 

している写真です。

 

 

 

 

機関銃中隊の射撃の様子とタイトルがある写真です。

 

 

 

 

高射射撃姿勢の様子とタイトルがある写真です。

 

 

 

 

高梁川の霞橋行軍中とタイトルのある写真です。

 

 

 

来週は、昭和五年11月16日 日曜日の写真を

 

紹介する予定です。

 

 

【次回に続く。】