第2793回 霞ヶ浦航空隊 滑走路離陸のお話。【昭和の伝道師】 | 模型公園のブログ

模型公園のブログ

模型公園の日々の出来事のブログです。

第2793回 霞ヶ浦航空隊 滑走路離陸のお話。

 

 

 

         2023年9月24日 日曜日の投稿です。

 

 

〇昭和の伝道師【戦中・戦後のパイロットの物語】第2777話

 

 

 

 

 

 

【前話 第2777回の続きより。】

 

 

 昭和二年こと、1927年の12月23日金曜日、忘れもしない

 

この日は私の運命の分岐点となった日でありました。

 

翌日が、多摩御料【大正天皇の墓地】の式典が行われた

 

前日の出来事でした。

 

 前記で紹介したように、同年11月1日に墜落事故があり、

 

不慣れな操縦士に離着陸は危険と言う事で、教官がこれを

 

行い、私たちは空の上で教官の指示に従って飛行機を操縦する

 

と言うことになっていたのです。

 

 

 

 

 

当時、飛行ルートは、海岸線を東に高萩方向に飛行して戻る

 

ルートと、北方向の筑波山を目指してまた戻るルートの

 

2つの飛行ルートがありました。

 

高萩方向の海岸線は太平洋の風が強く、飛行が難しいので、

 

当日は筑波山方向に飛行する訓練コースでありました。

 

 

 

 

 出発前に、各計器の点検がありまして、これは

 

1人で行うのを間違いがないか教官が黙って見て

 

いました。

 

 

 

 

 

「 準備よいか。」

 

「はぁーーぃ。」

 

「よーそろーっ。」

 

と、回答すると、

 

「発動機回せ。」

 

「はーぁーぃぃぃ。」

 

 

 

 

手信号で合図を出すと、

 

整備員が、作業を開始し、プロペラを回すと、

 

発動機【エンジンのこと】の排気口から真っ黒い煙が

 

 

後方に広がり、

 

「ヒューーィいぃぃ。」

 

「ぶおおぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉん。」

 

とすごい音がしまして、後ろの座席の教官から、

 

「操縦管から手をはなせーっ。」

 

と、指示が出ると、

 

「はぁーーーぃぃ。」

 

と、返事をすると、教官はスロットルレバーを開いて、

 

「発動機、よろしい。」

 

「発動機 回転上げ。」

 

 

 

「前方、周囲の確認よろしい。」

 

「離陸開始。」

 

と、叫ぶと、ものすごい発動機の音を立てて、

 

私の乗る航空機はガタガタと揺れながら前に

 

進みだしたのです。

 

 

 

 

そして、さらに発動機の回転数は上がって行き、爆音を

 

立てながら、航空機は速度を増して、ふわりと空中に

 

浮いて行ったのです。

 

 

 

 

教官が操縦する私を載せた航空機は、耳が聞こえなくなるような

 

爆音を立てて、黒い排気ガスを引きながら、霞ヶ浦の滑走路を

 

飛び立って行ったのです。

 

私は、広島県の江田島の江田内の水面から飛び立った飛行艇の

 

体験搭乗から5年ぶりに空に舞い上がったのでした。

 

 

 

私は、大風が吹く空の上から、右方向の地上の風景を見つめ、

 

「勝負や。」

 

「がんばらにゃーあかん。」

 

と自分に言い聞かせたのでした。

 

 

 

【次回に続く。】