第2212回 昭和2年 美保関事件の日本海軍の指揮系統。 | 模型公園のブログ

模型公園のブログ

模型公園の日々の出来事のブログです。

 

第2212回 昭和2年 美保関事件の日本海軍の指揮系統。

 

 

 

          2022年12月23日 金曜日の投稿です。

 

 

 

昭和の伝道師【戦中・戦後のパイロットの物語】第2725話

 

 

 

 

 

 

【前話 第2209回】

 

 

 昭和2年こと、1927年8月24日 日曜日の23時頃に、

 

島根県の美保関の北、約35キロ付近で発生した、4隻の艦艇が

 

衝突した日本海軍の海難事故は、日付が変わって翌日の8月25日

 

月曜日の夜明けを迎え、

 

 

 

 

現場海域に第二艦隊の戦艦 金剛、比叡、巡洋艦 阿武隈が到着し、

 

現場海域の指揮は、第二艦隊司令長官 吉川 安平 海軍中将に

 

移っていったのです。

 

娑婆のみなさんには、わかりにくいので、わかりやすく紹介すると、

 

海難事故が発生し、第五戦隊の巡洋艦 加古、古鷹が到着し、

 

救助活動の現場指揮を、第五戦隊司令であった、清河 純一

 

海軍中将が執っていました。

 

これが変わると言う事はどう言う海軍の仕組みかと言うと、

 

 

 

 

 

          【 広島県の江田島の海軍兵学校 】

 

 

 

日本海軍では学歴社会で、何事も海軍兵学校の成績が基本だった

 

のです。

 

 

 

 

 

同じ海軍少尉でも、 25才の海軍兵学校の第52期の私と、

 

海軍の学校を卒業していない、40才の海軍少尉とでは、

 

私が上官であったのです。

 

 

 

 

海軍では、海軍兵学校の卒業時の成績の番号、これを

 

ハンモックナンバーと言いまして、成績のよい人から

 

順番によいポストに着任する事になっていたのです。 

 

例えば、卒業年次のクラスで、首席の海軍少尉と、番号が87番の

 

海軍少尉では、同じ海軍少尉でも、首席の人が上官であったのです。

 

 

 

 

3才年下の源田 實 海軍少尉は、海軍兵学校 第52期 卒業番号

 

が17番で、卒業の時点での学業成績が私よりよかったので、年上の

 

私より上官の扱いであったのです。

 

 

 

 

当時、第五戦隊 司令の 清河 純一 海軍中将は、

 

第二艦隊 司令長官の 吉川 安平 海軍中将が到着し、

 

指揮権を譲ったのは、 同じ海軍中将でも、海軍兵学校の

 

卒業年次が、吉川 安平 海軍中将の方が、4年先輩で

 

あったのです。

 

こうして、 

 

◎ 清河 純一 海軍中将 大阪府出身 海兵第26期卒

 

から、

 

◎ 吉川 安平 海軍中将 山口県出身 海兵第22期卒

 

に権限が委譲され、夜明けと同時に、遭難者の広域捜索開始

 

の命令が発令されて行ったのです。

 

 

 

 

 

当時の潮流は、北から、南東に流れていたので、広範囲に捜索した

 

そうですが、遺体は発見できなかったそうです。

 

ほとんどの行方不明者は、演習中で艦内の部屋の隔壁を締めて

 

いたので、そのまま閉じ込められ、海底に沈んだとされたようです。

 

 

 

 

 

 逆に、隔壁を閉じていたので、浸水が艦内に広がらず助かった人も

 

大勢いたとされています。

 

ところで、この120名の行方不明者が発生した、美保関事件と

 

呼ばれる出来事は、新聞記者達の知る所となり、大騒ぎになって

 

行ったのです。

 

何しろ、2週間程前に、 常磐 と言う艦で爆発事故があり、

 

約30名の人が吹き飛んで行方不明になって、大勢負傷した事故が

 

発生したばかりで、騒動となって行ったのです。

 

 

【次回に続く。】