プラモ製作 プラッツ 1/35 ガールズ&パンツァー KV-2 プラウダ高校 その11 | プラモデル製作記録

プラモデル製作記録

チマチマとマイペースに作っていく過程を、記録していくだけのブログになります。

…ああ、上手になりたい。

本日の作業……。

「車体の改造」の続きです。

前回は車体の右側にあるホーンと中央の覗き窓を作りました。

今回はホーンと覗き窓の間にある謎の物体を自作します。

どうやらヘッドライトの台のようですが、ガルパン仕様にヘッドライトはありませんので台だけを作ります。


使うのは洋白線と虫ピン。


こういうパーツはプラで作るより、金属素材を使った方が見映えがよくなるように思います。

「薄い、細い」のパーツは、強度的にもプラは使いにくいようにも思います。


据え付ける場所に当たりをつけて、ピンバイスで穴を開けます。

これパーツがでグラつく事もなくなると思います。


金属なので、瞬間接着剤で固定。

なかなかにいい感じになってます。


次は、車体前面左側にある銃眼。こちらは特にイジるところはないので、キットのものをそのまま使います。


装甲のポッチリの部分に接着します。

ペタッと……。


ペタッと……で完成。

何か追加作業があるかもしれませんが、これにて前面装甲は完成です。


今回はここまで……。


次回も「車体の改造」の続きです。