2024/04/12 花粉も落ち着いてきたみたいなのでじゃぶじゃぶ洗濯。と息子の習い事のこと。 | CDだけど食べるの大好き。

CDだけど食べるの大好き。

CD歴30年以上。糖尿病(ステロイド性含む)の治療も開始(6.4.30)しました。
3人の子供達がいます。
アメンバーは現在募集していません。
宜しくお願いします。

こんにちは✿*:・゚。

最近は部屋では半袖で過ごしていますにっこり

寝る時も半袖です。

今日は最高気温が20℃超えて暑くなりそう。

いい天気だし花粉もそろそろ落ち着きそうなので(我が家は息子が花粉症)、布団を干したり敷パットや敷毛布等洗いました。


暑くなりそうと言えば、息子の学校。

今年度から校則の変更があって。

年間通して制服は自分の体調で着ていいそうです。近年、特に今季は寒暖差が凄かったですもんね。ウチの息子は年中家ではシャツ1パン1でとても暑がりです。

今日は半袖を着て朝練に行きました自転車

快適そうですにっこり

それまで息子は長袖シャツにブレザーは暑くても我慢して着て行き、学校ではブレザーは脱いでいたみたいです。

生徒それぞれ体調があるので、年間通して制服の調節が出来るのはいいなと思いましたにっこり





最近のご飯とか


火曜日。次女新学期始まり又弁当再開お弁当
花ちりめんふりかけご飯。
唐揚げ。ミニトマト。
茄子のみぞれ煮。
スナップエンドウ.ツナ.茹で玉子のサラダ。
蒟蒻ゼリー(林檎.蜜柑)。


夕飯はとんかつ。
こちらは主人と次女の分。
息子は部活から帰宅→パパッと夕飯食べて英語→塾でした。
息子はバタバタ夕飯だったので写真ないですが、唐揚げを玉葱と玉子でとじた唐揚げ親子丼をパパッと食べてもらいました。
息子用のとんかつは翌日が中学校入学式で昼には帰宅だったのでお昼ご飯にしました。
刺身とサラダは塾から帰宅後に息子も食べてましたにっこり

ロースとんかつ。
スモークサーモンと玉葱のサラダ。
ウマズラハギと帆立の刺身。
パリパリ鶏皮せんべい。




水曜日夕飯。息子は塾前夕飯。
筍.茄子.豚の味噌炒め。
キャベツとトマトのかきたまスープ。
オクラのおかか和え。

因みに次女はこの日は大学での検診だったので短時間で弁当も不要でした。


筍を茄子と豚肉で味噌炒めにしました。



息子の塾の迎えに行って帰宅。

豚足ぶーぶーで呑む私ロックグラス 



昨日の次女弁当お弁当
紀州梅胡麻塩ご飯。
アスパラガスの豚肉巻き焼き。
銀ダラみりん焼き。ウインナー。
オクラのおかか和え。ミニトマト。
チーズin竹輪の磯辺揚げ焼き。
蒟蒻ゼリー(林檎.蜜柑)。



母の付き添い病院でした。

帰りに1人パスタパスタ

海老とアボカドのバジルクリームパスタ。



夕飯。実家から又筍と三葉、そしてたらの芽も貰ったので天麩羅とかき揚げしました。
薩摩芋と玉葱とえのきの味噌汁。
義母から筍ご飯を貰い。
母からはお赤飯を貰いました。
後は前日の残り味噌炒めとスープ。


私の弟の子供の2人目の子が小学校へ入学したので母がお祝いのお赤飯を炊いたそうです。

ウチにもお裾分けを用意してくれてました。

三葉.筍.たらの芽、春の命にも感謝ですクローバー



後からちょっと追加です。
出し忘れていた豚しゃぶサラダサラダ
期限がきた厚揚げを焼いて大根おろしで。
主人が食べたいと言うので
後から薩摩芋の天麩羅焼き芋


今日の次女弁当お弁当
ちりめん佃煮ご飯。
赤魚のフライ。筍の天麩羅。
竹輪胡瓜。ミニトマト。
オクラの胡麻和え。椎茸のバター醤油焼き。
蒟蒻ゼリー(林檎.蜜柑)。

初めて赤魚を買ってフライにしました。




中3になった息子は塾の曜日や日数も変わり。

月曜日習字。

火曜日英語後塾。

水曜日塾。

木曜日公文。

金曜日塾。

土曜日スイミング(夏休みからは塾)。

日曜日隔週で自宅からzoom塾。


公文は本来は月曜日もあるのですが、習字の時間と被るので木曜日のみの週1にして、宿題は1週間分もらってくる事にしました。

土曜日は今午後からスイミングへ通っていますが(午後も部活の時はスイミングは休んでます)、夏休みからはスイミングの時間帯が塾の時間と被りそうなのでスイミングを辞めなければいけなくなりそうです。

 

私自身は息子がやりたくないものはいつでも辞めていいのになと思っていて。全て息子が行きたくて通ってるのだけど、、、

習い事代もかかるし魂が抜ける

習字は今準八段なので八段の試験に受かれば一旦こちらも辞める予定です。

受かれば、だけどアセアセ


火曜日の英語の日は塾の曜日でもあり。

塾の先生と息子と友達(保育園からの友達で英語.塾.習字も一緒)で話をして、英語が終わったら塾へ行き2コマ目から入るようにしました。

受けられなかった1コマ目分は翌日の水曜日の塾の時に早目に行って火曜日の1コマ目分のプリント等を解くようにしたそうです。


私は体力温存や体調にも気を付けて送迎やご飯など手抜きもしつつ、余り無理はしない様にいきたいなと思いました。


backnumber/SISTER(full)


今日も読んで下さり有難うございます☘︎