さてさて………

【矢田坐久志玉比古神社神社】を出発した我々が、次に到着したのは…………車ランニングランニングアセアセ


【小泉大塚古墳(こいずみおおつかこふん)】
奈良県大和郡山市小泉町

矢田丘陵の東南の丘陵に立地する前方後円墳。

ここも、以前に何度か来ているが、ココロの過去ブログにはなかったチューアセアセ


現在は、後円部のみが保存されており、前方部のみが保存されており、前方部は完全に削平されて円墳のようになっている笑い泣きアセアセ


以前は、前方部に少し暗い雰囲気のマンション(あくまで個人の感想です。すみませんチューお願いアセアセ)があったが、この日久しぶりに行くとそのマンションはなくなり、明るい雰囲気に変わっていたウインク

続いて、我々が到着したのは…………車ランニングランニング


 【三井瓦窯跡(みいがようせき)】


上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印
こちらは、ココロの過去ブログがありましたチュー


立派な登窯がある上差しカメラ

そして、さらに我々が移動して到着したのは………車ランニングランニング


【藤ノ木古墳】
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺

形式:円墳
築造:六世紀後半頃

こちらも、ココロは久々の訪問となるチュー


【法隆寺】の西350mに位置する直径約48m、高さ48m、高さ9m程の円墳。


大きな盗掘を受けず、東アジアでも超一級の金銅製馬具のセットが石室内から出土し、納められた石棺が未盗掘であったことで有名。


棺内には、東枕の成人男性ふたりの人骨、銅鏡四面、刀装具を残した刀剣類、金製空玉、金製の耳飾り、金銅製の飾履などが極めて良好な遺存状況で出土したびっくりアセアセ

実家に比較的近い場所であることから、小学生の頃、テレビテレビのニュースで『藤ノ木古墳』が発見された事が放送されていた画像が記憶に残っている。

そして、続いて我々が到着したのは………車ランニングランニング


 【廣瀬神社(ひろせじんじゃ)神社
奈良県北葛城郡河合町川合

はい!!ココロの実家の氏神様ですお願い


上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印
こちらも過去ブログをご紹介ウインク


ココロが中学生だった頃、バレーボール部であったココロは、試合前にお賽銭を握りしめ、実家から【廣瀬神社神社】まで往復ランニングランニングアセアセをしたものだった。


走っている途中には、吉田拓郎の「唇をかみしめて音符」を口ずさみながらランニングアセアセ

その歌詞で『さばくも さばかんも 空にまかしたんよールンルン』とある。


まさに、『人事を尽くして天命を待つ』といった気持ちを自分自身に言い聞かせる時間帯だったような気がするウインク


思い出がいっぱいの大切な場所。
【廣瀬神社神社

しかし、この日はいい天気だ太陽

我々の「検定勉強会」シリーズは………車ランニングランニング

まだまだ……


続く…………。