【証】を刻んで | 翡翠の風(ひすいのかぜ)

翡翠の風(ひすいのかぜ)

おニャン子クラブ会員番号18番永田ルリ子さんをメインに語ってます

◆ルリ子さん、今もお元気でお過ごしですか?
◆ルリ子さん、今どこでどんな景色を見ていますか?

【瑠璃色がゆれる ひすいの風がふき ”今” 瑠璃色がゆれる】
by永田ルリ子さん

 

    

37年前の1986/1/10(金)

  • 弓岡真美、岡本貴子が合格。中学卒業を待って番組登場は3/14から。
 
36年前の1987/1/10(土)
  • 日本テレビ系ドラマ『オレの息子は元気印』スタート。その子、2本目の連ドラ出演。

『おニャン子白書』夕やけニャンニャン完全年表より

 

勝手にしみじみと

 

 

今日は、昨日手にした『月刊カメラマン』の余韻をまだまだ引きずっているので、そちらを短くお伝えしたいと思います😌

 

いえね・・・

何と言うか、こう・・・

この表紙をじーっと眺めていると、色んなことに思いが向くんですよね💧

 

うん、一番はやっぱり。

 

これがルリ子さんにとって唯一の表紙だったんだなー

 

って思うだけで、胸がいっぱいになるんです💧

言葉にならないと言うか。

 

本当、勝手になんですけど。

【この時、どんな思いで撮影に臨まれていたのかな】とか。

 

もうそんなこと考え出しながらこの表紙をじーっと見入ってしまって、一人迷宮へさまよって行きますね。

 

これまで画像で何度も拝見していたこの表紙のルリ子さんですけど。

やっぱり、実際の本物、それこそ当時書店に並んでいたであろうそのものを手にし、自分の目でこの表紙を見るのは、かなり印象が違いますね。

 

凄いんですよ、このルリ子さんの表情に引き込まれて行くんです。

ぐーっと・・・

 

そして、やっぱり私は、ルリ子さんの【瞳】に注目しています。

 

ダメだ、吸い込まれていく・・・

 

美しい。

美しい。

 

でも、それだけではない。

この瞳の奥で”何か”を訴えかけているようにも感じて、私は胸の中を掻きむしられるかのような感覚になっています😣

 

ルリ子さんがこの時見ていた景色。

物理的には、撮影ですからしっかり、【レフ板】が見えていますね。

私は最初、この瞳に映り込んでいるこのレフ板を見つけて、じっと覗き込んでいました。

 

でも、見ている内に、今度はこのレフ板を見ていたであろう、ルリ子さんそのものの目の中の景色に、思いが向きました。

 

どんなお気持ちだったんだろうな

 

もう、同じことばっかりなんですけどね💦

 

右の瞳を見てはそんなこと考え、左の瞳を見てはそんなこと考え・・・

答えの分からない疑問を勝手に私は脳内に提出し、答えにもならないような胸のざわざわを勝手に感じています。

 

ふぁ~。

本当にこれ、37年も前の女性の瞳だとは、到底思えなくて

つい1ヶ月程前に撮影しましたって言われてもおかしくない程の、リアルな瞳。

  • 心の中の何かを、伝えようとされたかった
  • 心の中の何かを、読まれたくなかった

私には、この2つ両方のものを感じるのです。

勝手にですけどね・・・

 

この両方が交互に押し寄せてくるもので、だから私もかなり引き込まれていると言う感じです。

誰にももう分からない、ルリ子さんのこの時の思い😣

 

でも。

ルリ子さんの、憂いも含んだ何とも何とも形容しがたいこの瞳、私無性に好きなんだな・・・

 

隠れルリ子さん笑

 

色々な思いが渦巻く、この『月刊カメラマン』。

私にとっては、大切な宝石に変わりはないと共に、より一層ルリ子さんの当時の切なさを(勝手にですが)感じることにもなっており、こりゃあ凄い一冊だったなと、1日経ってしみじみ思っています。

 

本当、大事にしなきゃ😣

 

と言うことで。

最後はちょっと明るく終わろうと思います😅

 

あのですね。

今までさんざんこの雑誌の画像を見て来ていまして、そして実際の本物を手にして中身を見て、もうこれまで見てないものはないだろうなって思ってたんですけど。

 

これが、まだ見ていない部分があったんですよ!

名付けて、【隠れルリ子さん】ですよ😁

それが、こちらになります♪

 

背表紙のルリ子さんみーっけ!💕

 

ね?ね?ね?

この背表紙のルリ子さんって、今までどんなこの雑誌の紹介の画像にも、載っていたことなかったと思うんですよ笑。

 

もちろん、お写真は表紙のものと同じですけど・・・

でも、こうやって雑誌を本棚に立てた時に、小さく可愛いルリ子さんがいると言うことに初めて気付いて、やったー★となったと言う意味での、隠れルリ子さんです笑😁

 

ここにもルリ子さんがおられた!と発見できて、私にとっては小さな小さな幸せだったのです。

 

よくありませんでした?

昔、アイドル雑誌買った時、お気に入りのアイドルの特集ページだけでなく、他のに紛れて小さく写っているそのアイドルを見つけて歓喜するってこと😄

そして、どんなに小さくても切り抜いて大事に、見返すってこと。

 

今回の私も、そんな感じです。

それ程、ルリ子さんが表紙のこの雑誌は、特別な意味があるものなのです。

 

証をとにかく刻みたい

 

でも、そうやって小さい部分でも写っているのを見つけて感じるこの幸せ・喜び

そんな幸せを、毎日ルリ子さんを拝見するたびに必ず見つけさせてくれるのですから、やっぱり中々こんな素敵な女性は今いません!

 

ずっと追いかけて行きます💕

 

多分、どれだけ時間を重ねても、ルリ子さんに追い付くことができないであろうことは、もう重々承知しています。

 

だとしても!

ルリ子さんの思いを感じ取り続けられるよう、ただひたすらに追いかけて行こうと思います。

 

そして何より、私は残したいのです。

ルリ子さんの2年半の【思い】を。

そして、ルリ子さんの2年半の【証】を。。。

 

 

コメントはこちら