心のサイン | 翡翠の風(ひすいのかぜ)

翡翠の風(ひすいのかぜ)

おニャン子クラブ会員番号18番永田ルリ子さんをメインに語ってます

◆ルリ子さん、今もお元気でお過ごしですか?
◆ルリ子さん、今どこでどんな景色を見ていますか?

【瑠璃色がゆれる ひすいの風がふき ”今” 瑠璃色がゆれる】
by永田ルリ子さん

今日は祝日でしたね日本

私は幸い、土日祝はお休みを頂けるお仕事をしておりまして、久々に日中ゆっくり過ごせる日はとても助かっています。

そうです、色々ルリ子さんやおニャン子クラブのこと勉強できるからです笑。

半分冗談で半分本気です💦😂

だって、いつも時間が足りないんだもん~!

 

と言うことで、今日はどんなことを書こうかな~って思ってて。

もしかしたら、昨日の続きにもなるのかなぁと言う部分になるのですが。。。

でも、【今更探ったところでね・・・】シリーズ(いつからそんなん笑)になるのかもしれません😌

 

だけど多分私のブログは、8割近くがこの今更シリーズなんですよね💦

だって、答えのない”気持ち”とか”感情”を勝手に考えているだけなんですから😅

しかもそれは、もう35年も前に活動されていたルリ子さんの”想い”になる訳で・・・

 

1987/9/21からは完全に一般人に戻ったルリ子さんのことを今更書いたところで、それは十分余計なお世話だったり、引いては大きな迷惑になっているのかも💦ってちょっと思う時もあるんです。

 

だけど、ルリ子さんの過ごしたおニャン子クラブでの期間が私の心を惹き付けて離さない。

去年の11月くらいから気になり始めてますけど、3ヶ月経った今でも、全然飽きるなんてことなくって、もうむしろどんどんどんどん知りたい知りたい病がひどくなってますねー

 

もう会えないって分かっているから余計に、なのかもしれませんね。

 

なので、合っている部分は少ないかもしれないけど、ルリ子さんへの熱い想いを書いていきたいなと、そんな風に感じる日々でございます。

 

で、今日のは、これまたつい最近初めて見た映像からになります。

 

 

サムネのタイトルにも載っておりますように、【1986年世界紅白歌合戦】に出演したおニャン子クラブからです。

年が明けているのに、年末の番組かよってツッコミはなしでお願いします笑。

 

凄いですよね、NHKの紅白歌合戦の裏でこんなのフジテレビが放送していたの、マジでマジで本当に初めて知りました😅

超絶バブル時代真っ最中のフジテレビだったからこそできた番組のような。

 

番組自体、結構色んな背景があったようで、調べていると賛否含めて面白いです!

何かもうね、時間がだいぶ経っているので、いいも悪いもひっくるめてとにかく面白いんです笑。

情報として知るのに本当面白い。

知らないことばかりだな~、私の人生まだまだ青っちょろいなって思う笑。

 

で、そこに登場しているおニャン子クラブ。

そうよね、これだけあっという間の期間で音楽界のヒットチャートに名を連ねて行ったおニャン子クラブだけど、NHKの紅白歌合戦には招待されていないですもんね?

 

呼ばれるハズないか💦

フジテレビ専属だし、まして【セーラー服を脱がさないで】とか、天下のNHKで歌えるハズないか💦

最近でこそNHKも柔軟になった気がするけど、この頃は多分鼻から却下だったんだろうなぁ💦

 

でもそんなある意味頭の固い(?)TV局への対抗馬にしちゃえ!って感じだったんだろうと想像します。

まあNHKはTV局と言うより、国営放送ですけどね。。。

 

話しをおニャン子クラブに戻しますと。

5時間近くの生放送だったようで、どの順番でおニャン子クラブが出てきたのかまでは分からなかったんですが、そりゃ結構盛大に、フジテレビが生み出したアイドルを猛プッシュしている感は受けました。

 

歌ったのは、

  • セーラー服を脱がさないで
  • うしろゆびさされ組(うしろゆびさされ組)
  • バレンタイン・キッス(国生さゆり)
  • あじさい橋(城之内早苗)
  • 瞳に約束(渡辺美奈代)
  • セーラー服を脱がさないで
  • シンデレラたちへの伝言(高井麻巳子)
  • 蒼いメモリーズ(内海和子)
  • 深呼吸して(渡辺満里奈)
  • セーラー服を脱がさないで

のメドレーバージョンになります。

 

何かね、これ見ていたら、改めて「おニャン子クラブって凄いんだな」って軽く唸ってしまいました😊

おニャン子クラブ単体としてもそうですし、この短期間でこれだけユニットやソロが出て、しかもみんなメッチャ売れてて・・・

 

今も秋元康氏は色んな女性グループ手掛けてますけど、グループとしては大きくなっても、正直ここまで誰もが知っているメジャーな曲を出しているソロの人って、今はいないんじゃないでしょうか。

私が単に知らないってだけかもしれないけど。

 

でもね、【関心のない人ですらも、その存在は知ってる】というのが本当に売れてる人だと思います。

そう言う意味で、今は正直、ここまで超メジャーな人や曲はない、と思いますね。

おニャン子クラブやそこから派生していったソロやユニットには、それがある。

 

しかもこの時まだそこまで出てきてませんけど、昭和の四天王アイドルとしてこの後君臨することになる、工藤静香さんがバックで普通におニャン子クラブの一員としていることに、衝撃😅

渡辺満里奈さんの曲で、工藤静香さんと生稲晃子さんがバックを務めているとか、どんだけ凄いのよーって思って見てました😂

 

私まだ、ルリ子さん周辺見ていくのに精一杯で、他のメンバーの方々の周辺さっぱり見れていません。

初めて見た、初めて知った、と言うのが他のメンバーに関しても多い気がします。

徐々に分かっていくような気もしますけど、まずはルリ子さん第一なので✋(何自慢💦)

 

まあとにかく時代性もありますけど、やっぱりおニャン子クラブの残した功績は凄いな、と。

今日の本題に入る前なのに、既にこれだけ話しが膨らんでしまいました・・・

「え、こっから本題かよ?」と声が聞こえてきましたけど、そうなんです、ここから本題です笑。

長くてすみません~💦

 

いやだって、ルリ子さんのこと書きたいんですもん!

元はそこからスタートしてますんで!

 

この時のメインメンバーの4人にルリ子さんいます💞

 

大晦日の日も、ルリ子さん頑張っておられたんですね😊

 

左から白石麻子さん、ゆうゆ、ルリ子さん、富川春美さん。

このメンバーは、後の【NOMORE恋愛ごっこ】のフロントボーカルですねえ。

この時に、この4人が【セーラー服を脱がさないで】をメインで歌っているのも興味深かったです。

後ろには、内海和子さんとかもいるんですけどね。

86年の年末ですから、徐々におニャン子クラブの中核メンバーも変化していることが分かります。

 

そしてWikipediaの一説によりますと、

(1986年)後半である秋口あたりからブームの退潮が見られるようになっていく

とのことで、この頃おニャン子クラブとしての全盛期自体はもうピークを越えていたのかも知れません。

 

と言っても、ブームとしてのピークと思うんですよ。

ブームって必ずどこかにおっきな山があって、後は下降していっちゃうから、急に冷めたように思われますけど。

実際は、ずっとずっと応援を続けている熱心なファンもまだまだたくさんいらっしゃったと思います😄

そりゃそうですよ、これだけ見てきていれば深い愛情と愛着がメンバーやグループに沸きます。

 

あ、またおニャン子クラブになっちゃった、戻しますね笑😅

で、この時メインボーカルに入っていたルリ子さん、めっちゃ可愛いんですよね😍

いつも可愛いんだけど、やっぱいつどの時期見ても可愛いんです笑。

初めましてのルリ子さんは、どの時期もみんなメロメロ😍

 

 

ちょっとお衣装も大人の女性っぽい感じで皆様、ゴージャスですわよ笑😊

モノトーンの衣装に、ゴールドのアクセサリーがそれぞれ、成長した大人の女性感漂ってますね。

 

・・・ん?・・・

 

 

 

って思ったのはこの辺りかな。

んんー???っって目を凝らしたんですよね、これ。

わあ!って気付いたのが。。。

 

あらま!左手薬指のリング!!

 

わー、これ初めて見てしまった💦

ルリ子さん、1986年末にはもう、素敵な彼氏さんできていたのかなあ?

ってことですよね、これ?

しかも、クリスマス終わって1週間後くらいだし。

ふふふ😄

 

ってホッコリしたのも束の間。

ここからまた色々お得意の妄想入ってきまして。。。

 

この辺ってきっと、おニャン子クラブとしてとか今後の進路とかそろそろみんな考え出している時期なんじゃないかと思うんですね。

これだけソロで出ている人も安定して売れている時期だし。

ルリ子さんは残念ながらそれは実現しなかった訳で、マイクをソロの人に渡す時、そしてソロの人の後ろで歌っている時、どんな気持ちで見ていたのかなあってやっぱり思います。

 

ずっとずっとこの先、何十年とおニャン子クラブが続く訳もないことくらい、分かっていたでしょうし。

芸能事務所に所属していなければ活動もできなくなるってことは、明らかですよね💧

 

じゃあ、私はこの後どうなるんだろう?

じゃあ、私はこの後どうしたらいいんだろう?

 

って、多分毎日のように考えていたんじゃないかと、、、

きらびやかに見える芸能界のど真ん中にいて、でも自分だけ先の見えない状態の中で一人暗闇の中を歩いているような、そんな錯覚にも陥っていたのではないか、と。

 

ちょこちょこ、この時期辺りから、ルリ子さんの表情がそんな風に思えてならない時があります。

1985/5からTVに毎日出て、レコードも出して、カメラの前で歌い踊り、アイドル雑誌に出たり、コンサートもあってファンがたくさん声援送ってくれて。

だけど、それはおニャン子クラブとしてであって、自分単体ではない。

 

「私はこの活動が大好き!それで十分満足なの!その先はしたくない!」って元々思っていたなら全然いいんですけどね。

ルリ子さん実際、歌手や女優になりたいっておニャン子クラブ入ってきたんですもん。

で実際に、自分の周辺でどんどんソロになって大人気になっていくメンバーを間近で見ているんですもん。

そこでの葛藤やもがきと言うのは、想像に難くありませんよね😖

 

なので、この時のルリ子さんの左手薬指のリング(ウェディングドレスの歌詞みたい笑)は、小さいけど大きなルリ子さんの心のサインだったように感じてしまうんです。

 

うーん、でもそれは。。。

「彼氏ができたよ、ラッキー♪」とかもうその彼氏に染まってる、とかじゃなくって、

  • 一人でいいから本当の自分を分かってくれる存在
  • 本当の自分の気持ちを理解してくれる存在

を探していた時期だったのではないかなあ。

そんな風に思えるんです。

 

はたち前後の若い女性、考えることにもできることにも限界があります。

周りのメンバーも、それこそルリ子さんの悩みに気付いていたとしても、聞くことくらいしかできないですよね😫

まして、手を回せる程の力があるハズないですし。
 
だからきっと、ルリ子さんはちょっとずつ”自分の本当の居場所””心の拠り所”を求めていたと考えても、間違いではないと思うんです。

この指輪も、そのサインを示す気持ちがあったように思えてなりません。

 

だって、ルリ子さん真面目だから、遊び感覚で彼氏や恋人作るとか思えないし。

すぐにどんな男性にも心開くタイプでもないと思うんです。

だから、もしかしたらこの時のお相手の男性が、そのまま結婚された男性なのかもしれません。

分からないですけどね。。。

 

女性にとって指輪は、かなり大きなポイントになります。

つける位置によっても心理状態が出ると言われている程です。

左手薬指はまさに、間違いなく彼氏恋人の存在を明らかにする場所です💍

 

そこにわざわざ、ルリ子さんがこの時指輪をはめ、そのまま番組に出ていたと言うことは、それ相当の思うところがあるものだと感じました。

(※実はルリ子さんが左手薬指に指輪しているのは、もう1つあるんですよね。それはまた別の機会にでも)

 

実際この時リアルタイムで見ていたファンの方も、気付いた方いらっしゃるのでは?

当然、「あー、彼氏できたよ」ってガッカリするのも分かります。

当時おニャン子クラブは恋愛禁止とか言われていたようですから、実際に守られていた訳じゃないことは誰でも分かっていたでしょうけども、でも現実に見せられて急に熱が冷めてしまうファンがいるのも事実だと思います。

 

私が凄いなと思うのはこの部分なんです。

そうなるのも分かった上で、あえてそのままつけて出ているって言う部分に、ルリ子さんの中で”何か”が変わっていったように思えてなりません。

 

ただ、”変わった”と言っても決してマイナスの変化ではないんです。

ルリ子さんの内面が深く表に現れ始めたと言う意味での”変わった”を感じるんです・・・

だから惹き込まれていくんですよね。

 

お分かり頂けるでしょうか。

まだまだ私の表現不足で上手に伝え切れていないと思います、それがもどかしい💧

今の私にはまだ、もしかしてずっと、言葉にはできないものかも。

 

これだけ長々書いたところで、所詮「だから何?」って感じですけどね😅

オチはなくていいんですよ、オチじゃなく、プロセスに心惹かれるんですもーん。

 

私にとってルリ子さんは、【映画のよう】なのかもしれません。

ちょっと安易だけど💦

そのライフストーリーを見て、ああだったんじゃないかこうだったんじゃないか、あの時こうしていればこうだったんじゃないか、、、

映画ってみんな考察する角度も意見も違いますよね?

でも、それを考えている時間も楽しかったり。

そんな感じです。

 

ルリ子さんの芸能活動期間は、とにかく色んな考察したい欲が掻き立てられる程、引き込まれます。

こんなに最近頭使ったことないってくらい、毎日毎日ルリ子さんのこと考えてますよ笑。

 

でも【映画のよう】と表現しましたけど圧倒的に違うのは。

映画はフィクションですけど、ルリ子さんはノンフィクションです。

だからこそ、そこに【生の温度】【生きている証】を感じるから、もっともっと考えてしまうんですね。

答えはないけど、現実や事実は間違いなく存在している。

だから、そこを考え出すと止まらないんです。

 

「違うよ!ルリ子さんは自分の役割をきちんと受け入れて、全うしていたよ!」ってご意見もあるかと思うんですが、それも承知の上で、新米の私の稚拙な今更シリーズをどうぞお許し下さい。

今後も大量生産していく予定です笑😅