ストレスの話と、子どもの宿題のチェック。 | 日本マミーボイスアカデミー協会(メディカル呼吸®︎)山本理恵

日本マミーボイスアカデミー協会(メディカル呼吸®︎)山本理恵

パニック・発達障害・コロナ後遺症・自律神経失調症を改善する「メディカル呼吸®︎」開発。 看護師25年3万人の患者様の呼吸に問題を感じメソッドを開発。
アドバイザーを全国に育成中♪

心療内科提携「呼吸の教室」
子育てママのための「癒しのボイスレッスン」開催中♪

いらっしゃいませ。りえざる目耳です。

*ストレスたまるわぁ~*


口から出たり、しますか?



ストレス?


何?


ストレスって何なん?


社会生活していたら
ほぼ、たいていの人は
ストレスを感じるでしょう。

( ̄^ ̄)当然です。



でも
あるとき

あー、そっか。


ほんまに

あ、そっか。


ストレス、てそうなんや。

うまく説明できないけど
なんかちょっと気持ちが軽くなった!


と思った話があったんです。

そして
その理論を
小学一年生の宿題を見る時に
応用して
とても親子関係スムーズになったというお話です。
ストレスの話と子どもの宿題見るのと
どう関係あるの?
と思うかもしれませんが

興味ある方は、最後まで読んでくださいねニコニコ


それは・・・まずこの話から。

こんな実験した人がいました。



とある
老人施設。

ある程度自分の身の回りの事ができる
高齢者の施設で。

一階グループと二階グループの
2つのグループに分けました。

【一階グループの入所者の方には】

部屋も、みんなが使うフロアも
、職員が全て分担して掃除と整理整頓します。
そしてフロアにお花や、飾り付けも
職員が毎日、変えます。
こちらでお任せ下さい。


と伝えた。

【二階グループの入所者の方には】

部屋の掃除は個人でやってください。
フロアの掃除は、みんなで分担して
話し合って、行って下さい。
フロアに飾るお花や、飾り付けは
皆さんのセンスにお任せします。


と伝えた。




しばらくすると


一階グループの入所者さんの日頃の表情と
二階グループの入所者さんの日頃の表情に
違いが出てきました。



一階グループの方より

二階のグループの方達のほうが

イキイキと楽しそうに暮らしておられるのです。



あまりに簡素な文面でごめんなさい。
でも
このお話から
わかったこと。


選択肢があるか、無いかということ。




選択肢が
狭い、少ないから

ストレス、て感じるのですよね。


そして、

一年生の長男の話になります。
例えば漢字の練習の宿題が出た時。

最初の頃は、緊張感もあって
新しい文字を習うから、丁寧に書いていた練習帳。
だんだん慣れてきて雑になってきました。
明らかに、力入ってへんなぁ、という
ミミズ文字が増えたのです。
ある程度は、書き直しをさせてましたが、
とうとう担任の先生にあるとき懇談で言われました。

「お母さん、お忙しいとは思いますが
最近、○○君、宿題の字が雑になってきてるので
見直しを、ちょっと念入りにやってやってください。お願いします。」
と言われました。

それで私もちょっと焦って
最初のうちは、
「もうちょっと丁寧に書きなさいむかっ
「これも、書き直し、あれも書き直し、あかんわ。」
なんて
言っちゃってたんですよ。

だけど
なんか、これじゃ子どもも、しんどいし、私も段々宿題見るのが
苦痛になってきたな、と思ったんですね。

選択肢を持つと、人は楽しくなるのかもしれない、というさっきの話を思い出して
応用してみました。

宿題を終えた長男「これで完璧!」みたいな
顔してるんで

どう見ても、親からみて
書き直して、練習してほしい!て
文字があるのだけど
そこは、ぐっとこらえてにひひ

私はこう言いました。
「なぁ、kanちゃん、
このなかで、もし、書き直しせなあかん文字が、3つあるとしたら、kanちゃんなら、どれを選ぶ?」

というと

彼は、う~んと考えはじめます。

見本と時には比べて。

『これと、これとこれ。』

と選択するので

「じゃ、それをもう一度書き直そうよ。」

『わかった!』
と自らで選んだので
素直に消ゴムで消し始めました。


そしたら!

私は、何も言ってないのに

そのあと、とても素敵な事が起こったんですよ。


私は、3つと指定したのだけど
3つを、書き直したあと、

しばらくして
『なぁ、ママ 他の文字も書き直していい?』

お~にひひグッド!
なんと、なんと。。。


あんなに


『もう嫌!なんで書き直しばっか、せなあかんの?むっ
と拗ねてばかりだった長男が

その日から
ガラリと変わりました。


その選択制度(笑)を活用したおかげで
、我が家では
苦痛だった宿題をチェックする時間も楽しくなりました!
『今日イチの字は、これや!』とか
自画自賛しながら、やっとります。
「ママは、これ、今日イチやと思うわ!」とか言いながら。

たまたま漢字の練習の話でしたが

この選択させるという理論を

あらゆる場面で
活用してスムーズになったり、楽しいものになったという場面が増えました!!


あれも出来ないしこれも出来ないし。
とか

人はこう言うだろう
これは、やってはいけないだろう
と人の評価を気にしたり。

そんな風に思うより


これも、あれも選択肢に入れてみよう!と
日頃から
心に癖をつけていると
ストレスは多少軽減されるのかな?

最近は、
あーストレスかんじるわぁ。と
子育てしていて
思うことが、少なくなった気がします。
お互い気分もあるから、いつも
いい状態ではありませんけどね。

四角四面のなかで
窮屈になるより

もしかしたら、違った方法があるかも?なんて
探したりするのも時にはいいですね。

自分の心に選択肢を沢山持たせてあげると
同じ何気ない日常も、豊かになっていく
そんな気がしますニコニコ合格