こんばんは😊
夏が大好きなHickeyです😊



さてまず下の写真を見て欲しい⬇️

これは俺が毎日の朝ランで走っている豊川の堤防で‥

遠くに市役所も見えてます🫵😏

この堤防に何やら足場のようなものが

組まれているのが写真でもわかると思うんだけど‥‥

この足場のような物は何でしょう❓🫵😏




これは花火大会の桟敷席を組んでいるんだよ🫵😏

豊橋市関屋町に鎮座する古社・吉田神社⛩️




その吉田神社では毎年7月に

豊橋祇園祭りが行われるんだ🫵😏

 この吉田神社

手筒花火発祥の地と言わているんだな🫵😏




三河地方徳川幕府の火薬番としての歴史があり

豊橋がまだ吉田と呼ばれていた江戸時代には

日本三大花火大会として

参州吉田の花火祭りというのは

全国でも有名な花火大会だったんだ🫵😏

今年(令和6年)の豊橋祇園祭り

7/18(木)7/19(金)

7/20(土)7/21(日)の4日間で

打ち上げ花火大会は7/20(土)だよ‼️




豊橋駅前から市電に乗ってゴトゴト揺られ

市役所前停留所で下車してもらえば

もうその辺りで花火が見えてくるよ🫵😏




ちなみに‥‥

日本で初めて花火を観たと記録されているのは

伊達政宗なんだよな🫵😏

天正17年(1589)に米沢城で花火鑑賞をしたんだと❗️




慶長18年(1613)には英国王ジェームス1世の使者が

駿府城で徳川家康

花火を見せたという記録も残されてるんだぞ🫵😏




花火の玉のサイズって

昔ながらの尺貫法の寸であらわしてるんだ‼️

尺玉だと1尺の花火玉って意味で

直径約30cm位になるよな🫵😏

この尺玉が打ち上げられて花火が開いた時のサイズは

直径で約320m⁉️😳

東京タワーの高さと同じ位になるんだぞ⁉️

3尺玉だと打ち上げられ花火が開いた時のサイズは

なんと直径で約550mもあって

スカイツリーの高さに近い位になるんだよな⁉️😳




今じゃ日本の彼方此方で花火大会が行われるよな❗️

皆さんの住む町や近くの街でも

きっと花火大会が行われると思う‼️

『暑い~😨暑い~😨』などとボヤいても

涼しくなんかなりゃしないんだから花火大会などに

繰り出して夏の風物詩である打ち上げ花火をみて

日本の暑い夏を心から満喫しようぜ✊😊🇯🇵





さて一昨日と昨日の
【夏こそ甘酒を!】【地方議員も正しい國家観を!】
これに中島工業さんからコメントを頂いたので
ここで紹介させていただきます😊



中島工業さんから

甘酒づくりのヒントを頂きました❗️

参考にして試してみてください😊


一昨日の本編をまだ御覧になってない方は
下をクリックして御覧ください⬇️




中島工業さん😁

コメントありがとう御座いました😊


昨日の本編をまだ御覧になってない方は
下をクリックして御覧ください⬇️


さてここからが本題です‼️

今日のテーマは【象山】です‼️


【Hickeyの今日は何の日?🤔】

     

元治元年(1864)7月11日

佐久間象山が暗殺されたんだよ😔

佐久間象山(さくましょうざん)

この名を聞いもよっぽど幕末好きじゃない限り

『佐久間象山❓何した人なの?🤔』

そう思う人が大半なんじゃないかな❓🫵😒




文化8年(1811)2月28日

佐久間象山(さくましょうざん)

信濃の松代藩士である父・佐久間一学

母・まんの間に佐久間家の長男として

信濃埴科郡松代字浦町で生まれたんだな🫵😏

佐久間象山の名前だけど何故が松代の人達って

ぞうざんって呼ぶんだよなぁ🤔

幼名は啓之助くん🫵😏

ちなみに松代藩っていうのは

真田昌幸の子で真田信繁(幸村)の兄である

真田信之が藩祖の藩なんだぞ🫵😏

父・佐久間一学は佐久間家の養子なんだ‼️

これは平氏の末梢で名門の佐久間家

断絶するのを憂いた松代藩主の真田幸貫

長谷川家から国善を佐久間の養子に入れて

一学を名乗らせ佐久間家を継がせたんだな‼️

それだけ一学が優れた人だったって事だよな🫵😏

一学は藩主の側右筆を務めて易学で大成し

さらにト伝流剣術の道場を開き人材育成をしたんだ❗️

かなりのやり手みたいだな🤔

母のまんは足軽の娘さんで一学の妾だったんだ❗️

妾なんて言うとまた田嶋陽子

『妾なんて男尊女卑じゃないか💢』

そんなふうに言われちゃいそうだけどだね

昔の日本じゃ当たり前の話だし現代の価値観で

ギャ〜スカ騒がれてもなぁ🫵😒



ちなみに象山

父50歳・母31歳の時に生まれた子なんだよ❗️

佐久間家って平氏の末梢の名門なんだが

禄は僅か15石 という微禄の下級武士なんだよな⁉️

でも屋敷の敷地は広かったから剣術道場や学問所や

硝石製造土置き場などがあって

象山もチビの頃から剣や儒学を学んだんだな🫵😏




【象山は3歳の頃に易経の64卦を暗記した!】

そんな伝説も残っている神童だったんだぞ🫵😏

象山はチビの頃から儒学・詩文・経書・和算などを

全て学んでたんだっていうんだから驚きだよな⁉️

文政11年(1828)

18歳になった象山佐久間家の家督を継いで

天保2年(1831)

藩主・幸貫の子・幸良の教育係に大抜擢⁉️

だが象山

『これでは高齢の父の介護ができませぬ‥😔』

そう言ってすぐに辞職しちまうんだな⁉️😳

象山は自信家で少し傲慢な性格だったらしくて

松代藩の家老に対して失礼な態度をとり

天保3年(1832)4月11日

閉門(謹慎)を命じられたりもしてるんだよな⁉️

この閉門の間に父・一学の病が重くなったため

同年8月17日象山は許されるんだ‼️

その5日後‥‥父・一学が死去…

翌年の天保4年(1833)

藩から江戸遊学の許可が出た象山

儒学の大家・佐藤一斎に入門‼️

山田方谷と共に二傑と称されるにまでなり

6年後には江戸に私塾の象山書院を開き

儒学を教えるようになるんだな🫵😏




天保12年(1841)

主君の真田幸貫が外様大名ながら幕府老中になり

さらに海防掛の特命を受ける事になったんだ⁉️

幸貫は日本の近海に出没するようになっていた

外国船やアヘン戦争の報告を聞き海防に高い意識を

持ってたんだよな🫵😏

幸貫象山に西洋の実情を調査させ

更に藩命で西洋砲術の専門家である

江川太郎左衛門象山を入門させるんだ❗️




ちなみに象山は数々の洋学者と話をし見聞を広げ

天保13年(1842)

象山は主君の幸貫海防八策という

海防意見書を提出したんだ🫵😏

それには人材の抜擢や育成法であったりだとか

海軍の準備の必要などが書かれてあって幸貫

老中の水野忠邦らに意見書を提示するんだ🫵😏




天保14年(1843)

主君の幸貫海防掛の任を解かれ

天保15年(1844)

老中からも退くんだな🫵😒

だが西洋の科学に着目した

象山は独自の道を歩みはじめるようになるんだ❗️

象山カノン砲を製造したり

松代日本初の電信実験を成功させたり

ガラスを製造してみたりしながら

江戸砲術塾を開くんだな🫵😏

この時に象山の元で学んだ人達の中には


勝海舟


吉田松陰


坂本龍馬

そういった人達がいたんだぞ🫵😏

嘉永5年(1852)

象山勝海舟の妹・勝順子と結婚‼️

ちなみに

勝海舟海舟象山が自分の書斎に

海舟書屋と名前を付けていたところから

海舟をもらい自分の名前にしたんだぞ🫵😏




象山が重んじたのは和魂洋才

これは

『西洋の科学技術は学ぶけれども

   根本となる精神は

   日本人が磨き上げてきた道徳である!』

そういう考え方なんだよ🫵😏




嘉永6年(1853)  

ペリーが黒船を率いて浦賀に来航したんだが

この時に象山浦賀まで黒船を見に行っていて

老中首座である阿部正弘に対して

急務十条というのを提出して

海軍の創設・人材登用や武士の意識改革などの

必要性を説くんだな🫵😏

翌年の嘉永7年(1854)

ペリーが再度来航した時に象山

横浜の応接所でペリーと面会してるんだぞ🫵😏

この時ペリーは象山を見るなり思わず頭を下げ

後になってペリー

『あの人物の発する気に圧倒されたデ~ス😨』

そう言ったというエピソードが残ってるんだぞ🫵😏




その後ペリーは黒船を率い下田港に移るんだが

その時に吉田松陰は密航を企てるんだな⁉️

だが失敗して松陰は幕府に自首するんだ⁉️

松陰の師である象山も取り調べを受けり事になり

その時に象山

『若い者が

   外国へ学びに行こうとするのを勧めて何が悪い!』

そう主張したために象山松陰の計画を

支援したとして伝馬町の牢獄に入る事になり

更に蟄居処分となってしたうんだよな⁉️

蟄居生活は文久2年(1862)までの9年間に及んだが

その間も高杉晋作




久坂玄瑞




中岡慎太郎なんかの訪問も受け




情報収集を続け次第に考えを小攘夷から

大攘夷に切り替えていったんだ🫵😏



大攘夷と小攘夷については

下をクリックして御覧ください⬇️


元治元年(1864)

象山禁裏守衛総督を務める

一橋慶喜(後の徳川慶喜)に招かれて京に上洛‼️

幕府の海陸御備向手付御雇に就任し

関白をはじめとする公家衆や

14代将軍・徳川家茂などに面会し

公武合体論開国論を説くんだ🫵😒

ここで象山の言う開国論ってのは

大攘夷論だから

当然ながら西洋に迎合するんじゃなくわけじゃなく

公武合体でまず日本が一丸となって開国をし

西洋に対抗できるだけの最新の軍備を整えて

西洋列強の侵略を防ぐという考えなんだ🫵😏

でもな‥‥

この時代に大攘夷論を理解できる人は少なく

前の年に八月十八日の政変で京都から追放され

さらに新撰組による池田屋事件

多数の同志を失った長州藩とかの尊王攘夷派から

『佐久間象山は西洋かぶれだ!

                               佐久間象山斬るべし!』

そう言われ命を狙われるようになるんだな‼️

そして‥‥

元治元年(1864) 7月11日

象山は愛馬である白馬の玉庭に西洋の馬具をつけ

三条木屋町筋を通行していたところ‥‥




攘夷派の浪士である

前田伊右衛門河上彦斎に襲撃され

象山は傷を13箇所も負って馬から落馬して即死‥


佐久間象山   享年54




佐久間象山が後の世に遺したものというのら

とても大きなものだったと僕ら思うんだよな🫵😏

象山大攘夷論というのは象山の死後に

人々に理解されていき大きな影響を与えいって

我が國は明治維新の道を歩んでいった‥‥ 

今の情けない日本の姿を象山

いったいどのように見ているんだろうね❓🫵😒

幕末の動乱期に多大な影響を与えた象山‥‥

今は生まれ故郷の松代で静かに眠っています‥‥





佐久間象山國史の授業でもっともっと

とりあげられるべき人物だと思うんだよな🫵😒



もっともっと評価も高くてもいい人物だと

僕は思うんだけどな🫵😏



皆さん‼️

どう思いますか❓

共に日本のために‼️

全ては日本のために‼️