先月、クレカの支払いが40万円超えたので、


この夏、メインのキャンプは、ケチケチキャンプにしました。


行きに気になるお店があって、


駐車場に警備員さんがいて、一瞬で通り過ぎるからよくわからなかったけど、


ミトカフェっていう、インスタ映えのカフェらしいことを、無料パンフレットで見て、


帰りに寄りたいって思ったけれど、お腹の調子もいまいちで、


パフェとか食べたらピーピーになるかなと、


駐車場を通り過ぎたときは、満車で、第3駐車場に行く道を眺めながら通り過ぎた。


ホームページを見たら、


めちゃくちゃ美味しそうだった!


これは流行るわ。


☆☆☆☆☆☆☆


また山県市行きたい……。


ホームページか、

インスタグラム↓


チェックすればよかった。








私が小学生の頃、キャンプをしたのは犬山市の八曽モミの木キャンプ場です。


小学5年生、6年生のときにスポ少のバレーボールをやっていたので、夏休みは団体で1泊して、川遊び、きもだめし、スイカ割り、花火、鮎のつかみ取りをしました!


もう、30年以上前のはなしです……。


当時は、簡易トイレ、三角テントでしたが、


イマドキはどーなってるんだろう??


ってホームページを見てびっくり!!






昨年、閉鎖したらしい……



キョロキョロ



まじか……。


☆☆☆☆☆☆



ここは車1台しか通れない道を、譲り合って行くような場所なので、


大人になってからは、


犬山キャンプ場を利用していました。

(社会人になってから、混合バレーボールチームに入って、小学校から一緒にバレーしてた友達と一緒に楽しんでいて、キャプテンの子がいつも予定たててくれてた!)


犬山キャンプ場は、


トイレも洋式で、バーベキューは池の上?でガスですが、


自然を身近に感じることができる場所です。


ただ、めちゃくちゃでっかい蛾が飛んで来ます…。


たぶん、うちの長女は小さい蛾でもダメなので、


キャーキャー逃げまわると思います知らんぷり


結婚してからは一度も行っていませんが、


犬山キャンプ場の近くに、魚を釣って捌いてくれる場所があり、


そこは行きました!


☆☆☆☆☆


犬山キャンプ場は川遊びは無いので、八曽キャンプ場も道をもっと現代の大きな車にも対応できるようにして、


トイレ、ワイファイ、シャワーを完備したら、


利用したいな!


閉鎖なだけで、リニューアルして再開するかもだから、楽しみにしてよー。

岐阜ファミリーパークへ寄ってみました♡


いや……


暑い。


でも、ちょうどいい気候だと、めっちゃ混むイメージあるから、どんな場所かを知ることができてよかった。


水遊び場は無し。


乗り物は、幼児無料だけど、もれなく付き添いの大人料金は必要。


子人100円

大人200円


安い!だけど暑い!!


空いてる……


でも、暑い!!


☆☆☆☆☆☆☆




こいでもこいでも、

進まなかったらしい不安
長女は1人で乗って全然楽しそうじゃなかった。次女は足が届かない!ってブーっとしてた…。



芝滑りは1人2回。までらしい。
長女が言ってた。

アスレチックに行っても、暑くて、白いふわふわも、暑かったらしく、

お昼休憩した2階のフードコートの下に、休憩室があったので入って休憩しました。
冷房効いていて、小さい子が靴を脱いで遊べるスペースがあったので、
子どもたちは、
ここがいちばん楽しめましたニコニコ

親も休憩できました!

☆☆☆☆☆

ファミリーパークの前に、気になっていた水遊び場に寄りました。

関市にある公園です。


駐車場はあるけれど、

トイレと、着替える場所はありませんでした。


全体的に浅くて、足だけで終わると思ったのに、


全身びしょ濡れになって外で着替えましたキョロキョロ


☆☆☆☆☆☆☆


欲張りな私は、ファミリーパークのあと、


ヒマラヤでもらったイベント広告の場所をリクエスト。


またまた岐阜市まで行って、岐阜市役所?に駐車して、


アウトドアの出店を見ましたが……いまいちコレ!っていうのは無かったので、スタバでケーキ買って帰りました。


☆☆☆☆☆


飲食は持ち歩いていた、大量のソーセージと、おにぎりを食べたりしたので、


節約できたと思っています。




夜中のトイレのついでに、


皆既月食も見ました☆


遠くで稲光。


星空は綺麗、虫の音と、夜風が心地よかったです。