【在宅ワーク】オープンイノベーション大学/動画部に参加して② | Saiのブログ

Saiのブログ

2児の母です。
訪問ありがとうございます!
https://note.com/iro_doruko/n/n1cc2be47b027?sub_rt=share_b

noteにて、在宅ワークのことも詳しく買いてます



ご訪問いただきありがとうございますニコニコ

40代ワーママ(時短勤務中)のsaiです。
栃木で夫と息子、娘の4人暮らし。
投資と在宅ワークと時短パートで収入を分散。
トータルで資産がフルタイム勤務ぐらいになるといいな!
仕事関係や、購入品などブログに綴っています。


​動画部に参加!



スマホで無料で学べる!というオンラインの講座ですニコニコ

審査制の実践会があり、応募したところ審査が通り参加することとなりました。

4〜6月の3ヶ月

Zoomで講座があり、課題→提出。

フィードバックがある。

の流れで課題5まであります。


課題を連続で2回提出出来ないと、退部びっくり


退部にならないでも、課題の提出が出来てないことが続けば卒業認定は🎓貰えないです指差し


あまり忙しすぎると、せっかくの講座が身につかないので

ある程度時間を作って参加!ということなのかな?


必要なツールは

・チャットワーク

・プレミアプロ

・Zoom


あれば良いもの

・フォトショップ   

・Zoomの有料プラン



11月のブラックフライデーなどがセールあればもう少し初回は安くなりますキョロキョロ




途中、サムネイルの課題があり

フォトショップが使えればより実践的な課題として出来ます!

が、動画がメインなので操作を覚える余裕があればという感じニコニコ


​もくもく会

もくもく会は、Zoomなどのツールでオンラインで集まってもくもくと作業する。

質問など、集まってる中声をかけたりおねがい


Zoomの無料があれば講座は問題なく参加出来ます。

ただ途中から、受講生同士のもくもく会・Zoomの集りがあります。(任意です)


無料でも40分開けるのですが、挨拶10分、操作質問などで最低1時間は作業するには2時間ぐらい開くのが妥当知らんぷり

←個人的にはなので


有料の方が便利かなといった感じ


他人の集りなので、自分の話ばかりしないよう

など多少気を遣いつつ真顔

作業中心に集まりました爆笑


Zoomでの空気の読み方が、まだ分からないニヤリ


とても貴重な体験となりました飛び出すハート


もちろん動画の講座としても


それはまた続きます



前回↓







よく読まれてる記事ですにっこり

サムネイル