古田織部美術館へ行ってきました | 中川清秀公・本陣

中川清秀公・本陣

 郷土豊中の歴史を調べていくうちに出会った戦国武将・中川清秀。知名度は低いけど、実は男気あふれる魅力的な人物。此度タイトルを「中川清秀公・本陣」と改め、清秀公の魅力について皆様と語り合いたいと思います。ご意見、ご感想、情報など宜しくお願いします。

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

さて新年早々京都にある古田織部美術館へ行ってきました。お目当ては『古田織部の実像』~古田家譜 豊後古田家伝来~ の初公開です。古織こと古田織部さんは御存知、中川清秀公の義弟(妹婿)ですね。

パンフレットから一部紹介させて頂くと・・・
「新発見の古田家譜。織部に武門の茶法を作るように命じたのは秀吉ではなく、二代将軍秀忠だった 。織部研究の第一人者である故・桑田博士が自著に度々引用した古田家譜。本家本は失われましたが、分家本が大分県竹田市に密かに存在していました。竹田市は旧豊後岡藩領であり、その家老の古田氏は織部の伯父重安からはじまる家柄です。古田家譜には織部に関する記述が豊富で新事実が多く含まれており、桑田博士が秀吉と秀忠を読み違えていたことも今回初めて分かったのです。」
とのこと。展示品には発掘調査で出土した織部焼や唐津焼、面白い所では千利休の書状(豊後古田家伝来・古田織部美術館蔵)がありました。織部さんが利休さんにあられ釜の鑑定を依頼した書状らしいのですが、「たいへん見事なあられ釜ですね。(茶の湯に熱心でない)貴方には似合いませんので、茶の湯をわかす者にあげたいと思っています」って書いてあるそうです。年代は解らないそうですが、此の頃はまだ茶の湯に熱心じゃなかったようです。。。其外、中川柏や中川クルスの家紋の入ったカブトや杯などの調度類などなど・・・是を機に北摂に由緒ある中川家臣団家譜の研究が進展するようになればと嬉しいのですが・・・
 
街角のギャラリーのような小さな美術館。入り口にはんん万円の茶碗が並びちょっとビビります(゜д゜;)展示室は螺旋階段を下りた地下にあります。んん万円の茶碗はなかなか手が出せませんが、織部茶碗のレプリカなんかも売ってます。これならなんとか買えそう・・・お手頃なところでは“へうげもの”で古織様ご愛用?の織部焼のキセルなんかもあります。
 
 
★セコイヤ~ン 織部好み~!
余談ですが、アンケートに答えると古田織部の絵葉書がもらえます。これは古田製菓が、織部公を題材に CMを作ったのを記念に作られたそうです。えっ!そんなCMあったの?って動画で確認したのですが、ちょっと刺激的(@_@)大丈夫!?・・・(御子孫の方からお叱りが・・)とおもってみておりましたが、滋賀県の方でも地元のアピールに石田三成公をおもいっきりパロッテいましたね(^_^)