文字通り、武内宿禰がこの地から天に昇ったとされる。

福岡県宗像市鐘崎

宗像大社の少し北。

そこに「織幡宮」がある。
 

宗像大社の境外摂社。

 

 

神功皇后と共にあったという武内宿禰が御祭神。


五代の天皇に仕えたという彼は、この地をいたく気に入り、魂はこの地に永遠に留まり外敵からこの国を守ると告げたと伝わる。

 

 

御祭神は、武内宿禰、住吉大神、志賀大神。

彼らは同神。

 

 

 

住吉神は高良神であり、物部の祖神の饒速日命だ。

大社のご祭神=高良神とされる武内宿禰は彼のこと。

 

では、ここから高良神=饒速日命が?

 

 

長い階段を上っていくと、鐘崎の港町が見えた。

素晴らしい。

 

 

境内をボランティアで清掃してた方としばらく話をした。

 

「今日なら、沖ノ島が見えるよ!」
「やった!見に行きます」
 

裏山へ。

境内の左の道から。

 

 

5分とかからずに頂上。

「佐屋形山」

さらに下って行くと。

 

 

玄界灘の海が見えた。

 

ここは海女さん発祥の地だそう。

 

 

手前が地島。
奥が大島。

宗像大社の中津宮がある。


そして地島の北側に薄っすらと見えるのが・・・。

 

 

沖ノ島。

宗像大社の沖津宮がある。

 

初めて目にした。

岸からはほどんど見ることができない。

 

ちょうど白い船が島の前に見える。


 

かなり時間をかけてから、社に戻ってきた。

 

 

どこもここもぴかぴか。

赤い欄干も色が落ちてたからと、先ほどの方が一人で塗られたそう。


 

山にくる珍しい鳥を求めて、野鳥愛好家もたくさん来る場所。

海を渡るアサギマダラの越冬地でもある。


 

みんな、先程の方がさんが教えてくださった。

この地と繋がれた気がした。

 

大事にしてくださってる方がたくさんおられる社。

 

 

社から見える北側の海。

遠く山口県まで見える。 

 

 

社の前を少し下りて行った場所。

ここにあった。

 


沓塚(くつつか)
 

武内宿禰は、ここから天へ昇ったという伝承がある。

揃えた靴(沓)を残し。

 

彼、武内宿禰は300歳生きたとも伝わる。

彼が饒速日命なら、アマノトリフネに乗ってやって来た神。

 

では、それは・・・。

もう一度社へ。

 

 

拝殿内。

 

先程の方が拭いたくださった床はぴかぴかだった。

 

 

奥に見えるのが武内宿禰。
 

かの神は、この地で祀られてからも、決して寂しくはなかったのだな、と有り難い気持ちでいっぱいになった。

 

 

沓塚は社の右下にある。

 

 

ここは宗像大社の摂社だった。

 

宗像大社が宗像三神(その実は一柱神の市杵島姫命)を祀る。

彼女は御炊屋姫。

 

この織幡宮の御祭神は同じ神。

 

武内宿禰は、高良神=饒速日命

彼が彼女の夫神であるからこそ、この社が、宗像大社の摂社なのだ。

 

神は夫婦で祀られる。(摂社、末社すべて)

 

 


この後、行った社で、今までの答え合わせを見た思いがした。


(  つづく  )

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどの無断使用はご遠慮ください。

 

***********************************************

 

X(Twitter)

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09