続きです。

 

 

 

 

神功皇后行軍路、この回で終わり。

 

秋月八幡宮の後、愛宕神社へ。

 

 

 

 

神功皇后が陣をはった「椿の森」と呼ばれていた。

(上の案内板より)

 

南に広がる平地で大血(決)が行われました。
現在、千原(血原)という地名で残っています。

 

それ以降も、秋月氏が古処山麓に城をかまえる約一千年の間、賀美の里(神の里)と呼ばれ栄えていました。


             


 

彼らはこの地でも羽白熊鷲と戦った。
それは、高良玉垂宮神秘書が告げる「異類」。

 

多くの血を流し、それでも尚、神の里と呼ばれたのは、彼らの力のおかげだろう。

 

 


                 

秋月方面

 

この風景は、1800年前もきっと変わらない。

 

この後、彼らは荷原の方へ向かっている。

そこで羽白熊鷲を退治したという。

そちらへ行った時の記事。

 

「あまぎ水の文化村」に羽白熊鷲の塚があるそうだが・・・。

中に入らないといけないので、未だに機会がない。

 

****

 

大根地山から、いくつか山を登り、神事。
あまぎで羽白熊鷲を退治。

 

この距離をわずか3日ほどで行けるはずがない。

 

まして、林田の美奈宜神社の地でも、羽白熊鷲を退治している。

 

 

日本書紀の神功記に書かれた行程は、数日間では到底無理なのだ。

 

 

各神社に、名を変えられた神は、彼女と異類を倒した高良神。
彼らは「筑紫神」。

大和に帰らず、この地にずっとおられたのだから。

 

 

ここまで来て胸のつかえが取れたので、車を置いた大己貴神社へ6キロの道のりを戻った。


 
 

秋月、朝倉に流れる小石原川。

 

                        .

大己貴神社に到着。

 

 

(1)大己貴神社(赤丸)~(2)阿弥陀ヶ峰~(3)目配山~(4)老松神社~秋月
~(5)秋月八幡宮~(6)愛宕神社~(1)大己貴神社。
24.7キロ、6時間ちょうどだった。

(2は彼女は行ってない)

 

 

記事内の考察や写真、イラストなどの無断使用はご遠慮ください。

 

**********************************************

 

Twitter
今更ながら始めました。
古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09