続きです。

 

冷水峠を歩いている時、声が聞こえた。

 

<<斎島姫(いつきしまひめ)>>


頭の中に響くような声なき声。
声と同時に漢字が頭の中で変換された。
そして同時に色んな事に繋がったりする。


それは、「市杵島姫」の名の意味だった。
厳島神社の神である。
                 *

<斎島姫>

斎(いつき)島(星)姫。

「星の神をまつる」者の意味がある。


斎(いつき)は、斎く。
神を斎く(まつる)。   

古代において、島は星と同義語。
(「儺の国の星」より)。
海を渡る部族、海中の島を、夜空の星とみた(見立てた)とある。

 

星を斎く・・・
星の神を斎く(まつる)から、斎島姫。

星神の名はフル・・・布留神である饒速日命を意味する。

また、オリオンの三ツ星を象徴とする住吉神のことでもある。

神話の天香香背男も彼を意味している。

 

 

彼らは神話の全ての神であり、すべての神は彼らに集約される。

 

市杵島姫命は弁財天。

奈良でそう呼ばれるのは、饒速日命の御炊屋姫だけなのだ。

 

彼が天照であり、彼女が女神天照である。

 

                       *

<☆ 神の矛盾 >

 

☆籠神社では、ご祭神の天火明命である饒速日命が夫。

ご祭神の天火明命と豊受大神が、

絵馬では天照国照彦天火明命(饒速日命)と市杵島姫命
 

☆筑紫の伝承では、大己貴神と異類を退治している。

 

☆一方、饒速日命は瀬織津姫と夫婦。

 

☆瀬織津姫は住吉神とで「祓いの神」だ。

 

☆住吉神は神功皇后と夫婦と、住吉大社、高良大社。

 

☆筑紫では高良神と神功皇后が異類退治。

 

 

これら、神の矛盾は、同神であるからだ。

 

時代を変え、記紀のあちらこちらに散りばめられているが、彼らは同じ。

 

 

< 蘇りの神 >

 

各地に現れていたという“人でないもの”を退治したと言う記憶は、冷水峠の声と繋がった。

「悪神が現れる時は、それに対抗できる者も現れる」。
(イメージで流れてきたのだが、言葉にするとこれが一番近いのかも)

 

彼らは蘇りを約束された神である。

那珂川市の現人神社には、住吉の神は「国の大事の時現れる神」とある。
高良玉垂宮神秘書にもあった。

 

我兜率の内隠とも云えり、我ために心さしあらん人は、高山に登りて、むこはらをたたいて祈れ

 

 

「隠とも云えり」
=崩御したとしても、戻ってくる。

 

 

彼らが神話の全ての神であるから、彼女の名の一つにもそれを意味するものがある。

 

倭迹迹日百襲姫命の名。

「日本の真相」には”襲は蘇り”とあり、百=たくさんと読むと、”たくさん蘇る”。

これを踏まえて、あえて漢字で考えてみる。
倭=大和
迹=跡(継ぐなどの意味あり)
日=日、日の神のことなど
百襲=百と蘇りだとして=たくさん蘇る

<何度も蘇る大和を継ぐ日の神(の巫女)>

この二人が「夫婦神」であるからこそ、この名が示すものは、偶然ではない。

また、彼らのことが事実であったのならば、
「彼らが現れる時、悪神も現れる」ということでもある。                    .

 

 

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどの無断使用はご遠慮ください。

 

**********************************************

 

Twitter

今更ながら始めました。

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09