村屋坐彌冨都比賣神社には、御炊屋姫が祀られる物部神社がある。

神官さんは代々、物部氏とのこと。

子孫が神を祀る。

本来の宮の姿を継承しておられる社になる。

★前回の記事

 

 

いよいよ、一番行きたかった「村屋坐彌冨都比賣神社」
むらやにいます やとみつひめじんじゃ。

大神神社の別宮。

 

拝殿。
御祭神は、三穂津姫命・みほつひめのみこと(弥冨都比売命・やとみつひめ)

 

配祀神 大物主神
 

 

ここには、

大国主神の后(正妻)が須世理姫(せおりつひめと、ルビ)を思い浮かべますが、三穂津姫は国譲りの後、中津国の姫神が正妻であるのは信用ならぬと、国譲りの証と誓いの一つとして高天原から降りたち、大国主神の最期の妻となった。

とある。

 

 

  物部の神

 

この社の神官さんのは物部氏の子孫だ。

彼らの祖神は、饒速日命と御炊屋姫。

 

この社の神の大物主神(大国主)と三穂津姫は彼らであるのだ。

 

 

大物主神は、三輪山(大神神社)の神。


 

この境内には、物部神社がある。

 

物部神社 | 村屋坐彌冨都比賣神社 (murayajinja.com)

 

彌冨都比賣神社のHPのリンク。

こちらの宮司さんの祖神を祀る。

 

 

御祭神、御炊屋姫(みかしきや、みかしや姫)

宇麻志摩遲命(うましまじのみこと)
物部守屋大連

 

この社の名「村屋坐(むらやいます)」は、物部守屋(もりや)をもじったものではないか。

 

彼もまた、饒速日命と御炊屋姫から始まる物部の子孫。

古来の日本の神を護るため、仏教を排斥しようと蘇我馬子と争い、敗れている。

実は、物部と蘇我は同族であった。

 

 

宮司さんの家系は、その物部氏の末裔。

「物部神社」に名が無い、物部氏の祖神のもう一柱は、饒速日命。

 

彼は、大神神社の大物主神。

 

 

三穂津姫の別名、弥冨都(やとみつ)姫。

御炊屋姫には、登美族の姫を表す、登美屋(夜)姫・とみやひめの名もある。

 

物部は元をたどると登美族。

饒速日命にも登美饒速日命の名がある。

 (登美族の長) 

 

 

これらは、主祭神が「彼ら」であることを示唆していた。

 

 

 

摂社として、服部神社には天之御中主神を祀る。

 

 

 

久須須美神社には、
天之久之比神(あまのくしひ・櫛日の神)
事代主神。

天之御中主神、天久之比神、事代主神は、すべて大物主神と同神。

 

 

( つづく )

 

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどは管理人に著作権がありますので、無断使用はご遠慮ください。